重機動メカ
じゅうきどうめか
概要
バッフ・クランが主力とする大型機動兵器。
バッフ・クランの兵士の中でも技量を認められた者しか乗ることを許されず、彼らの軍が誇りとする「サムライ」の理念を象徴するものの一つ。
やたらひょろ長い手足や、3本脚など、人間離れした体型が特徴。
イデオンに匹敵するかそれ以上の巨体を持つ機体でありながら機動性は高く、重力下でもデフォルトで飛行が可能なほどのパワーと推力を誇る。
内蔵火器による火力の高さはもちろんのこと、パワーと推力を活かした格闘戦もそつなくこなせるなど、距離を選ばない性能を持つものが多い。
これでもスパロボシリーズにおける分類上はリアルロボットにあたる機体であり、耐久性の面でイデオンには劣る模様。
この巨大な機体が視界一面を埋め尽くすほどの膨大な数で攻めてくる様は、絶望しか感じられない。
一方現実サイドでは超安価兵器だ。ギシン星軍やドレイク軍ほかカーロボットが安くて数千円というニッパーも通らぬ価格になったのに対し、いまだ数百円台を保っているのは、ロボット以外に宇宙船が多いというミニ四駆に通ずる構造的理由か。
(ただし、イデオン3大メカはそこそこ貴重品である。)
一覧
旧式機。初期のイデオンにも歯が立たず、引退を余儀なくされた。
対イデオン用の新型機。データ上では3体でイデオンに対抗できるはずだったが、結果はお察し。
悪魔の双子の二つ名を持つブフ兄妹の機体。
ゲル結界によってパイロットの脳を破壊する通称「頭痛メカ」。
ギジェやザラルと言った敵ネームドが搭乗。密かに核爆弾を搭載している。後に量産型のガンガ・ルブ・リブが配備されるが、イデオンには歯が立たなかった。
正確には重機動メカではない。機動メカと呼ばれる小型の機種。「ビーム砲に一応手足をつけてみました」と言わんばかりの姿。コクピットは砲口に目の前にある上、時には味方の重機動メカに轢き潰されるという。人命軽視にも程があるマシンである。
だがその小ささからくる機動性と数による戦術でイデオンを翻弄し、ソロシップ側の複数のキャラクターを殺害したみんなのトラウマである。
ただし、小型というのはイデオンや重機動メカと比べた場合であり、手足を広げると全長は40m、サイコガンダム並である。
全長156mを誇る最大最強の重機動メカ。ロボットアニメにおける量産型機体としてはシズラーと並ぶ最大クラスの機体(これより上は量産型でも変形する戦艦など特殊なものが大半)。
機体色はイデオンファンなら説明不要の「白」。しかし、これだけの機体が束になってもやはりイデオンには歯が立たなかった。
だが最後の最期で僅かな隙を突きザンザ・ルブの一体がイデオンに特攻、ガンド・ロワの射線上に押し込まれたイデオンは破壊されて遂にイデが発動することとなる。名も無き一般兵の量産型がスーパーロボットにトドメを刺すというロボットアニメ史上稀に見る大金星を上げた。