メタルマン
めたるまん
概要(ロックマン)
DWN.009 METALMAN
長所:仕事が早い
短所:かなりのキレもの
好き:フリスビー
嫌い:犬
Dr.ワイリーが初めて製作した純粋な戦闘用ロボット。前作のカットマンをベースに造られたといわれる。
全方向連射可能のセラミカルチタン製の手投げ式回転ノコギリ「メタルブレード」を武器に、
高く跳躍し、上空から連射攻撃を行う。時折、ベルトコンベアーの方向が切り替わる瞬間に
画面処理の都合で2段ジャンプを行う事がある。ロックバスターに弱いという欠陥があったという
設定だが、実際はそれほど弱いわけではない。実際の弱点はクイックブーメランである。
ライト博士曰く「未来の歯医者さん」ロックマンの行動にあわせてジャンプし、メタルブレードを投げてくる。
ワイリーステージでの再戦時は、ベルトコンベアがなくなってるが、初戦時と同じ動きをするため、
ムーンウォーク(その場駆足)をしながらその場に留まっている。
…それにしても、このメタルマンやけにノリノリである。
無効化できる特殊武器が多いが、自分の特殊武器「メタルブレード」を2発当てるとやられしまう。
クラッシュボムに至っては、FC版では無効化できたが、GB版(ロックマンワールド2)ではその特殊武器が弱点となっている。
入手できる特殊武器
メタルブレード
セラミカルチタン製の回転ノコギリ状の武器を投げつける。
倒した敵を貫通する上、消費エネルギーが1/4(4発でエネルギーを1消費する)で連射も可能、しかも威力・連射力ともに高いためロックマン全シリーズを通してみても使い勝手が非常に良い武器として評価されている。
十字キーを押しながら発射することで全8方向に撃ち分けが可能。
GB版(ロックマンワールド2)では直線に飛ぶ。
スマブラ最新作のPVで早くも披露しており、マリオやリンクを翻弄している。
原作同様、8方向に撃ち分けることも可能で、相手を貫通し、飛距離も優秀である。地面に刺さったカッターをアイテムとして拾う(これは、ロックマン以外のキャラクターでも可能)こともできる。
ただ、原作と違い連射が一切できず、地面に刺さったり、相手にキャッチされたり、むらびとにしまわれると、次のメタルブレードが発射できなくなってしまう。
関連作品において
『ロックマン3』では彼のプログラムを与えられたドクロボットが登場。プレイステーション版ではナビゲーターのブルースに「メタルマン!楽勝だな!」と言い切られている。
『ロックマンワールド2』では前半のボスの1人として登場するが、ボス戦でのコンベアの流れは変化しなくなっている。
『スーパーアドベンチャーロックマン』では最初に戦うボスとして登場する。
概要(ロックマンエグゼ)
CV:千葉進歩
初登場はロックマンエグゼ3。
白泉たま子のネットナビ。巨大な歯車を体中に付け、大きく盛り上がった上半身が特徴。普段は口数が少ないが、強敵と戦えるとなると自然におしゃべりになる。
鋼の拳で敵を殴りつける「メタルフィスト」、円盤型ノコギリをブーメランのように投げる「メタルブレード」、3連発のミサイルを発射する「メタルミサイル」が必殺技。
作中での活躍
ロックマンエグゼ3
男勝りの豪快なお姉さん白泉たま子のネットナビとして登場。
市民ネットバトラーのナビなので、基本的にいつでも戦える。N1グランプリ本線ではパワーアップし対戦相手として立ちふさがる。
無口だが優しく、いじめっこが旅館にくると、こらしめているらしい。
ロックマンエグゼ4 トーナメント ブルームーン
ホークトーナメントの対戦相手の一人として登場。
オペレーターのたま子が熱斗とロックマンに気合いを入れるため、岩砕きの修行の相手となる。
ロックマンエグゼ4.5 リアルオペレーション
非常にストイックで常に拳の疼きに悩んでいる。
プレイヤーにはまるで「修行に明け暮れる世捨て人」のように接してくる。
ロックマンエグゼ(アニメ)
第二期で初登場。
ゲームと同じく白泉たま子のネットナビとして登場。
ひょんなことからロックマンとネットバトルをすることになるが、その度にバブルマンの妨害に何度も遭い、バトルの続行が不可能になってしまう。
バトルを妨害されたことに怒り、バブルマンの「バブルアーマー」を「メタルフィスト」の一撃で破壊した。その後の勝敗はつかないままであった。
その後、世界物産展にて再登場。
ロックマンとの決着を着けようと新たな必殺技を習得した。
バトルの途中でビーストマンの襲撃に遭い、大ダメージを受けたが、ロックマンの窮地を救うべく新必殺技「メタルブレイク」をビーストマンに食らわせる。しかし、「メタルブレイク」は防がれてしまい、メタルマンは戦闘不能に陥ってしまう。自身の残された力をロックマンに預け、ソウルユニゾン「メタルソウル」を発現させた。