概要
鋼とは、鉄を主体とした合金の総称。鋼鉄の別称でもある。
語源は「刃を生み出す金属」という意味で、『刃金』という言葉から。鍛えることで精製されることから『鍛鉄(たんてつ)』とも呼ばれていた。
概ねのことは鋼鉄の項を参照。
類似する読み
鋼鉄を鋼と呼ぶように、金を黄金(こがね)、銀を白銀・銀(しろがね)、鉄(鋼以外の鋳鉄など)を黒金・鐡・黒鉄(くろがね)、銅を赤金(あかがね)、鉛や錫や青銅を青金(あおがね)など、金属によって様々な「~カネ」という呼び方が存在する。
尚、色の付いた名前は五行思想に基づいたものである。