概要
現実世界同様、陸地の呼称の一つなのだが、現実世界での定義は「四方を海に囲まれ満潮時でも水没しない陸地」なのだが、ケムリクサの世界では「赤霧に完全に覆われない、居住・長期滞在が可能な陸地」くらいの意味と思われる。水を探して旅をしていることから分かるように島と島の間には海を確認することはできず、代わりに白い霧か赤霧が充満している。
〇〇県や××市の様に地域を呼称するものでもあり、姉妹は始まりの島を『一』として、遠征時にたどり着いた順番に番号を振る方式をとっている。"壁"を島と島を分ける境界として定めており、地続きであってもそれは変わらない。
霧で隔てられている島同士は橋で繋がっているのだが、レールの敷設はりなちゃんズが行ったと本人達が証言しているものの、橋自体がいつからあるものものなのかは不明。
実在の土地をモデルにしていると思われるが、ただモデルにしているだけなのか、そうでないのかは未だに分からない。
各島の概要
※謝辞
著名な特徴が見当たらない場所のモデルの推測にあたり、情報を挙げて下さった考察班の皆様と、"まとまる場所"を維持して下さっている某管理人様に心からの感謝を
一島
はじめのひとの死と入れ替わりで姉妹達が誕生した始まりの地。
モデルは端島だと思われる、島そのものがコンクリートの建造物で出来ていると錯覚してしまいそうな小島。姉妹が一番安全と考えている理由は、離島であるが故のアカムシの迎撃のし易さからだろうか。
二島
モデルは九州北部、劇中に登場したのはスペースワールドと思われる。大きな工業地帯と港湾設備も遠方に見られた。
赤霧の影響なのか、地震で地盤が割裂・崩落し大型遊具が傾く程地面が沈下してしまった。
前日譚0.6話の高架下とりょうがアカムシを討伐した後のシーンが二島と考えられ、前者はスペースワールド駅前交差点、後者は官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース付近らしい
三島
モデルは四国、劇中に登場したのは道後温泉駅(愛媛)と瀬戸大橋(徳島)と思われる。前日譚0.7話でりくとりなが水を飲んでいたのも三島で、モデルは道後温泉駅前広場らしい。
四島に繋がる空橋での戦いは序盤の山場。
四島
空橋が瀬戸大橋だとすると、モデルは岡山・兵庫の筈だが、前回の遠征時より赤霧の"水面"が上がっており、現実地理に当て嵌めると倉敷以東~芦屋市までが"水没"しているのだが、りつが所持している"地図ケムリクサ(仮)"を見ると、上記の部分が存在しないように見える。
だが、真相が何であれ、"水没"の所為で工業コンビナート設備の頂上部が所々見られるだけという状態となっているのは確かである(陸地の描写が電車用車庫・尼ロック似の橋等、尼崎市にあるものばかりである為)。
ここから西にあるのが五島、東にあるのが六島となる。
五島
本編でも前日譚でも未登場。拠点として用いてる電車車両を入手した場所らしい。
電車のモデルから、少なくとも広島を含めたエリアと考えられる。
六島
モデルは大阪、劇中に登場したのは梅田地下街及び阪急駅と思われる。
ここの壁の部分で引っかかっていたミドリちゃんの枝を保護したらしい。
ただでさえ『ダンジョン』と称されるほど複雑に入り組んだ構造をしているのに、作中では一部崩落しており突破難度が上がっている。
陸上部分は赤霧とアカムシの天下となっているらしい。
余談
2019年1月中旬時点で、スペースワールドは無くなり、梅田地下街泉の広場は無くなる予定である。それらが架空の終末世界では残っているというのは皮肉としか言いようがない。
関連タグ
りな(ケムリクサ) りく(ケムリクサ) りょく(ケムリクサ)
ここから先、第7話以降のネタバレとなる為、閲覧注意
りょくとわかばの見解
ダイダイに残されていたりょくのメモの中に、島の繋ぎ目が不自然である事を根拠に、地形変動の可能性を疑っているという記述があった。
確かに、本編描写の中でも「空橋は途中で切断されている様」に見えたが、地形変動が起きたのならばこれにも説明がつく。
そしてりょくとわかばが対面し島と壁について話し合ったところ、地形変動は意図的なものであるという結論に至った。
七島
モデルは(あるのか否かも)不明。現実地理で考えると岐阜か滋賀になる。有力候補は琵琶湖。
六島との境目が姉妹の認識の中でも曖昧で、地下空間を抜けた所から七島なのか、遠征史上最大の"壁"を境界とするのか明言が無かった。
巨大な『ミドリちゃんと同種の木』と、その枝や根に占拠されたエリア。上述の"壁"に守られており、赤霧もアカムシも侵入できない。但し"壁"には仕掛けがあり、下手な事をすると"アオムシ"に襲われてしまう。
りょくが言及していた湖は確認できないが、島の中心部にある『木』の大きなウロが泉になっている。りつは「辺りの水を全て吸い上げている」と推測している。
『木』の影響か六島地下空間出口と大きな”壁”の間には赤霧が全くと言っていい程見当たらない。また、地形の変動があったのか、根は地面から随分高い位置にあるように見える。そして不可解な事に根の上に道路標識や街灯が立っている。
わかば「ちょっと、開けてみていいですか?」
りん「やれよ…」
八島
七島の反対側の"壁"を開けたわかばとりんを待っていたのは見通せない程の濃い赤霧と、夥しい数のシロアリじみたアカムシ達によって真っ赤に、真っ赫に染まった光景であった。
どれくらい濃いかは、視覚が鈍いりなの「今まで見た事が無いくらい濃い」という台詞で察することが出来るだろう。
他に見えるのは、赤霧を吐き出しアカムシを生み続ける『赤い木』の巨大な根、そして遠方に大きな山。
シロアリじみたアカムシは実際シロアリの様に『木』の根や枝を食い荒らし、地盤と"壁"を崩落させ続ける。狙いは、今までの経緯を考えれば明らかだろう。
モデルは、赤霧の浸食の所為でランドマークがほとんど崩壊している状態であるが、黒部ダム似のダムや遊覧船ガルベと思しき船から富山県立山地方と推測される。
余談だが、本編で一行に採用されたルートのモデルは立山黒部アルペンルートなのだが、当該ルートは20年以上前に放送されたローカル番組にて、冗談として遭難必至の難所扱いされていた。時が経ちアニメとはいえ本当に難所と化すとは誰も思わなかっただろう…。
九島
"壁"ではなく地形(山々の尾根)で区別されたと思われる島。
富士山と思しき大きな山が見える事から、モデルは山梨県と推測される。この山は八島の入り口から見えていた山である。
山は夥しい数の根によって持ち上げられているように見える状態、麓は赤霧溜りだらけでさながら『赤霧の水田』といった様相を呈している。
尚、山については根によって抉られて上記の様になった説もある。
頂上の山小屋と思しき地点の近くには壁があるのだがこの壁、なぜか内部にヌシがいて通過を妨害してくる。
ネタバレ関連タグ
結城友奈は勇者である…大樹がキー要素&終末世界が舞台&壁の向こうは絶望だった&ステゴロヒロイン繋がり