ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:
編集内容:・「ゲームなどのファンタジー作品にはほとんど登場しない」という記述は誤りなので修正。DQ・FF・FEと出まくってる。 ・「ゲームのグラディウスの名前の由来は剣の方のグラディウス」という記述は誤りなので修正。実際には全くの偶然による被り。 ・FFシリーズ・FEシリーズ及びローマ神話の「グラディウス」について追記。

概要

ラテン語で『』を意味する。鍔はかなり小さい(もしくは無い)。主にローマ軍のを持った戦列歩兵の接近戦用の武器として用いられた。闘技場でも用いられ剣闘士グラディエーター)の語源にもなっている。

余談

コナミのSTGグラディウス』と名前が被っているが、これは全くの偶然。

そちらの産みの親曰く、ゲーム製作当時には剣の方のグラディウスの存在を知らなかったとのこと。

何となく響きの良い造語として名付けただけらしい。

ちなみにそちらのスペルは「Gradius」。

 

ドラゴンクエスト』シリーズには9・11に短剣系武器の一種としてグラディウスが登場。その上位互換である炎の短剣の名前がサラマンダーになっており、コナミのグラディウスの続編『沙羅曼蛇』と掛かっているのはスクウェア・エニックスのスタッフの遊び心と思われる。

ファイナルファンタジー』シリーズへの登場はDQよりも早く、6で初登場して以来短剣系の常連武器。

何故か聖属性を持ってたり、最強の短剣だったりすることが多い。

ちなみにFF6の海外版では「Graedus」と全くスペルが違う。最強の短剣だから、ただの剣のグラディウスとは綴りを変えたのだろうか。

SRPG『ファイアーエムブレム』シリーズには『最強の』として登場するが、こちらはシリーズ初代主人公の名前の由来でもあるローマ神話の軍神マルスの異名である「グラディウス(Gradivus=進軍する者)」から名付けられたと思われる。

また、カジキの一種であるメカジキの学名(の種小名)にも使われている。

関連タグ

グラディウス(無印)

武器  片手剣

関連記事

編集者:
編集内容:・「ゲームなどのファンタジー作品にはほとんど登場しない」という記述は誤りなので修正。DQ・FF・FEと出まくってる。 ・「ゲームのグラディウスの名前の由来は剣の方のグラディウス」という記述は誤りなので修正。実際には全くの偶然による被り。 ・FFシリーズ・FEシリーズ及びローマ神話の「グラディウス」について追記。