イワヒバリとは、鳥綱スズメ目イワヒバリ科イワヒバリ属に属する鳥の総称である。
概要
全長14~18cm。
高山の岩場や低木林等に生息。海抜2400m以上の高山に棲み、冬には標高の低い山や渓谷に移動する。複数の雄、雌が1つの群れで過ごし、複数の相手と交尾する。この高山や亜高山に棲むイワヒバリ科の鳥類は、登山をする人でなければ出会うことのない鳥類のグループである。
主な種類
- イワヒバリ(メイン画像)
- ヤマヒバリ
- カヤクグリ
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2019-06-09 16:33:38 バージョン
いわひばり
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。