概要
半導体の光電効果を利用して発電する方法。以前は太陽光発電をする半導体(太陽電池)が非常に高価であったため、離島の灯台や人工衛星、地球の公転軌道の内側へ行く探査機の電源としてのみ用いられていたが、太陽電池の発電効率の上昇により、21世紀に入るころから住宅や工場などの発電設備として普及し始めた。
特徴
発電設備は、太陽光パネルと必要な電圧や周波数に変換するインバータ(すごく簡単に言うとパネルで発電される直流を一般的に使われる交流に変換する装置)で構成される。必要に応じて蓄電池や電力網に接続するための送電設備と組み合わせられる。
光を受ければ何もしなくとも発電するので、光の当たる場所ならどこにでも設置でき、設置後の費用や手間もほとんどかからない。太陽光パネルは30年以上稼働でき、10~15年程度で寿命を迎えるインバータの更新費用を考慮に入れても、いったん設置すればその後のコストは安い発電システムである。
ただし、また日射量が多い土地とはそれほど雑草がの成長が早い土地であることを示しており、頻繁に清掃や雑草の除去、高気温時の冷却などのランニングコストはメガソーラー等の大型化するほど顕著になり、事故・故障率も跳ね上がっていく。
しかし面積を取る割に発電量が少なく、時間帯や天候に左右される欠点がある。発電量を制御できないため、太陽光発電所から供給される過剰な電力は停電の原因になるとして、電力需要の低い時期は稼働停止(発電した電気を無駄に捨てる)を強いられることもある。また、運用に手間や費用がかからないという長所は、裏返すと地元に雇用が発生しない欠点とも言える。
更に高い出力を送電する場合周辺の電力網の整備が必要となるが、これに関して電力会社と事業者の間でトラブルが生じる事もままある。
かつては都市の主力電源を賄う巨大な発電所には向かず、補助電源や分散電源としての利点が大きいと言われていた。しかし、各国での優遇措置を背景に2010年代に急速に普及。さらに大容量のリチウムイオン電池の価格低下で蓄電設備を組み合わせることができるようになり、天候や時間帯による発電量の変化をある程度は分散化できるようになった。2010年代末以降に竣工した太陽光発電所の多くは蓄電設備を併設しており、今後は水力発電や火力発電と並ぶ主力電源となると期待される(政府は太陽光発電を中心とする再生可能エネルギーを主力電源として位置付けている)。
すでに太陽光発電の補助金は撤廃され、買取価格の優遇措置も徐々に撤廃されつつあるが、投資する側としては大きな利益が見込めるということで各地に巨大な太陽光発電所(メガソーラー)が建設されている。しかし、他に使い道のない荒地や開発が頓挫した造成地の跡地ならばともかく、優良農地や自然豊かな山間部にまで太陽光パネルが敷き詰められるようになり、景観破壊や反射光による公害が各地で問題となっている。
家屋の屋根ならば兎も角地面に直接の施設は施設基準が法的に定まっておらずパネル自体の強度も然程無く台風による土台分解・破損したパネルがマンション等に突き刺さる等の事故も多発しており、2019年には850人以上、実に原子力関連死傷者の八倍を超える死傷者を出している。
更に、警備が比較的軽い為何者かによるメガソーラーの太陽光パネル大量盗難事件も発生している。
太陽光パネルの寿命は凡そ20~30年程度であり、あまりに急速に普及したため一斉に寿命を迎える2040年ごろに大量廃棄の問題が生じると予想されている、さらに太陽光パネルは処分方が確立されておらずパネルのリサイクルとは寿命を迎えたパネル内の比較的状態の良いセルを結合し直して再使用するというもので俗にいう「ニコイチ」の中古販売でしかないのが実態である。
それ以外の半導体部分は大量の重金属を始めとした有害物質を含み自然分解は見込めず、粉砕してペレット状にして埋設するしかないという点では核廃棄物と然程の違いが無い。
向いている用途と不向きな用途
向いている用途
- 住宅や工場などの補助電源設備(屋根に設置することで、土地を占有しないで設置可能)
- 保守の困難又は煩雑な設備用電源
- 時計や電卓の電源(電池交換の手間が省けるまたは交換周期を長くできる)
- 街灯や常夜灯の電源(蓄電池と組み合わせる必要がある)
- 離島など、僻地の発電施設(こちらも蓄電設備と組み合わせるのが望ましい)
不向きな用途
- 日陰になりやすい場所での発電(山の谷間など)
- 汚れやすい場所での発電(火山灰が降る地域や砂塵の多い土地など)
- 日射量の少ない土地での発電
余談
太陽電池の動作原理がICやLSIでは逆に厄介者となるので、光センサーや窓付きROM、発光ダイオードなど光を通す必要のある物を除き光が通らないように黒いプラスチックやセラミック、金属製の入れ物などで封止してある。また、窓付きROMも紫外線によるデータ消去時以外は光を通さないシールで目隠ししてある。(そうしないと強い光が当たったときに誤作動したり、当たる紫外線の波長によってはデータ消失の原因になる。)