ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

醍醐冬香の編集履歴

2019-08-30 07:34:22 バージョン

醍醐冬香

だいごふゆよし

醍醐冬香とは江戸時代中期の公家。

重要

桃園天皇(116代)・後桜町天皇(117代)・後桃園天皇(118代)の三帝にわたって仕えたが、若くして薨去したために正三位・権中納言止まりだった。黒田継高の娘、厚姫と結納まで交わしていたが早世した。父は右大臣醍醐経胤。弟に権大納言醍醐輝久がいる。

経歴

宝暦8年(1758年)に叙爵。以降累進して侍従左近衛権少将・左近衛権中将を経て、明和元年(1764年)に従三位となり、公卿に列する。明和4年(1767年)に権中納言に任じられ、明和9年(1772年)まで務めたが、同年に薨去した。享年22。

関連項目

朝廷 公卿 醍醐家


第4代醍醐家第5代醍醐家第6代醍醐家
醍醐兼純醍醐冬香醍醐輝久
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました