ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

近衛

このえ

元来は君主あるいは主人に直属し警衛する者、あるいはその組織。もしくは名字の一つ。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 近衛兵君主あるいは主人に直属し警衛する者、あるいはその組織一般を指す。
  2. 近衛家藤原氏嫡流の摂関家の中でも、嫡流にあたる家柄。


近衛兵としての近衛

日本において奈良時代後期の765年に朝廷を警護する組織として「近衛府」がおかれた。のち左右近衛府に改組される。トップは近衛大将で、近衛中将近衛少将以下の部下と兵力が従う。平安時代後期以降には単なる公家の肩書の一つとなり、武力組織としての側面は滝口の武者北面の武士に奪われていった。


明治以降、第二次世界大戦の終戦まで宮城(現皇居)の警衛のために置かれた近衛師団が存在した。


関連タグ

近衛兵 護衛 SP


家名としての近衛家

藤原摂関家の中でも嫡流にあたる家系が鎌倉時代以降称した家名である。初代は藤原忠通の四男である関白近衛基実(藤原基実)、兄たちの早世により摂関家嫡流の家名を継いだ。「近衛」という由来は平安京にあった近衛大路に面して邸宅を有していたことから。なお平安時代末期の第76代天皇近衛天皇も同じ由来。


時に摂関家は保元の乱による内乱状態となっており、基実の叔父にあたる藤原頼長が藤原家宗家の次期当主に内定していたが、基実誕生後兄弟の対立もあり、父忠通は頼長と義絶している。

こうした流れや、基実自身が早世したことで弟の松殿基房(通称を松殿関白)が基実の息子近衛基通を差し置いて摂関家の主となったことで摂関家の分裂が始まり、更に直後の武家政権(平氏政権、鎌倉幕府)樹立による摂関の地位そのものの低落も相まって、宗家と言えども本姓の藤原を名乗らずに通称の近衛の名を事実上の家名として存続していくこととなった。

実際に近衛家を名乗ったのは二代・基通からとも言われている。上位公家の殆どが藤原北家御堂流となっていたこともあり、本姓に代わる家名は各々の区別として鎌倉時代以降定着していき、やがて源氏などその他の嫡流が一旦途絶えそれまでの分家が新たな嫡流となった家系にも定着していった。


以後は藤原氏の嫡流の中の嫡流として、分家の鷹司家や基実の弟九条兼実に始まる九条家、その分家である二条家一条家と政争を繰り返しながら摂政、関白を輩出した。


関連タグ

藤原氏 摂関家

近衛文麿(元内閣総理大臣昭和時代の近衛家当主)

近衛木乃香(「ネギま!」)

近衛スバル(「まよチキ!」)

関連記事

親記事

名字 みょうじ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 179197

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました