概要
萬子、筒子、索子でそれぞれ同じ数字の組合せの順子を作ると成立する役。2翻。
副露していると食い下がり1翻になる。呼び方は「サンショク」か「サンシキ」。
順子3つを使う役であるため平和と相性が良く、
特に立直+タンヤオ+平和+三色同順のことはメンタンピン三色と言われる。
この役を上手く意識出来るか、というのは初心者と中級者の境目である、と言っても過言ではない。
その一方で副露してしまうと1翻になってしまい平和なども消滅するために、あまり強くない役となってしまうことが多い。安目・高目が発生する場合が多く、この役が付くかどうかもわからないのも弱点。とはいえ、ライバル役の一気通貫に比べて両面待ちになりやすいため、比較的頻度が高い。
一般に、赤の入ったルールでは威力が低い。「ドラを使い切って最速で和了する」というセオリーに合わない役だからである。そうでなくとも、入り目の多さ=一向聴時の受け入れなどとの兼ね合いから、以前に比べると「麻雀の華」とは言えない存在になっていると言える。
なお、三人麻雀では萬子での順子ができないため、三色同順は不可。
単に「三色」と略される事も多い。
三色同刻という役もあるが、大体「三色」という場合こちらである。
中国麻雀では8点役『三色「三」同順』が本役に相当し、下位役として『三色三歩高』(萬子・索子・筒子で順子を連番(123・234・345等)で揃える役。6点)が存在し、中国麻雀での「三色」の代表役である。
関連するローカル役
「同じ数字の組合せの順子」を三種類でなく一種類で作った場合、三連刻もしくは一色三順(一色同順の別名あり)と呼ばれるローカル役となる。
この違いは、たとえば「333444555」と並んだ場合、345それぞれの刻子があるともいえる(この場合三連刻)し、345の順子が3つあるともいえる(この場合一色三順)。
門前ならば刻子の方が高得点となるため三連刻が優先されるが、役部分の牌を副露(ポンならば三連刻、チーならば一色三順)で成立させている場合に違いが生まれると考えられる。
だがこれはやはりローカルルールのため、厳密にこれが正しいと断定できる根拠はない。