曖昧さ回避
- 麻雀の役の一つ。本文で解説。
- ビジネス用語の一つで、仕事などを始めから終わりまで一貫して行うこと。「弊社では企画から生産・流通・販売まで一気通貫で請け負うことが可能です」のように使用する。
概要
萬子、筒子、索子のどれか1種類で1,2,3と4,5,6と7,8,9という組合せの順子を作れば成立する。2翻。副露していると食い下がりで1翻となる。イッツーとも呼ばれる。
三色同順と同様に3つの面子が順子となるため門前で完成させられれば平和などと相性がよい。一方でタンヤオとは絶対に複合出来ず、確定しているもカンチャンやペンチャン待ちという悪い待ちになりやすく、リャンメン待ちだと高目安目が出来てしまい一気通貫とならない場合もある。平和を狙うなら既に一気通貫が完成した上で無関係の順子のリャンメン待ちであると強い。
頻度においては前述の通り、悪い待ちになりやすいため、ライバル役の三色同順より低め。
3面子が1種類の数牌であるため混一色や清一色とも相性がよい。なお、この役の最高形は九蓮宝燈である。また、ローカル役ではあるが東北新幹線も一気通貫の形である。
中国麻雀では16点役『清龍』が本役に相当する。前述の頻度の低さから『三色同順』に相当する役より高く、比較的妥当な配点と言える。また、下位役に『花龍』(萬子・索子・筒子で123・456・789と揃える役でローカル役『三色通貫』にあたる。8点)が存在。
1~9まで続いている形であることから麻雀をよくやる人の中には最初から最後まで、という意味合いで一気通貫と言う人もいる。
五心通貫
ローカル役の一種であり、一気通貫の中で真ん中である5のカンチャン待ちとなる形の一気通貫に対して成立する。1翻であるが、元の一気通貫と複合し門前なら実質3翻、副露していたら実質2翻となる。
案外ローカル役は条件が限られていることが多く、見掛ける機会が少ないものが多い中では比較的、実戦でも度々この条件になる機会は多い。しかしながら、採用ケースは殆ど無いと言えるだろう。