ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:鳳皇護
編集内容:1部の文章の修正。

クレジット

くれじっと

クレジットとは、「信用」という意味の英語である。そこから転じて複数の意味を持つ。

意味一覧

  1. 信用貸しのこと、クレジットカードがその代表。→クレジットカードの項目を参照。
  2. 映画などにおいて最後のシーンが終了した後に流れる制作者やキャストの名前を表示するもの。スタッフクレジットのこと。本項で解説。
  3. アーケードゲームでゲームのプレイの権利のこと。本項で解説。
  4. パチスロベット数以上のコインを貯蓄する装置のこと。
  5. 超力ロボガラット、ダーティーペア、魔神英雄伝ワタルに登場する通貨単位。
  6. 同人サークル、くれじっとの事。サークル代表はあきかん。平成28年3月末日、急逝。

スタッフ紹介

クレジットタイトルとも呼ばれる。

映画、ゲームテレビ番組などの最後に製作スタッフやキャストの一覧を表示することである。

制作者の功績を認めて権利を明確にすることからクレジットと呼ばれる。

特にクレジットが下から上や左から右に流れるように表示されるものはスタッフロールと呼ばれる事が多い。

映画等で大作の場合だと、このクレジットタイトルだけで結構長時間の物が多く、途中で退館する人も多いのでは無いかと思われる。

パラマウント社ディズニーなどの一部の映画はクレジット終了後に大オチが控えていたりして、DVDを見た時に思わず歯噛みしてしまう事もしばしば。

ゲームでは、主にエンディングの後に表示されることが殆どだったが、海外のゲームではコンフィグモード内のメニューとして用意されているに過ぎず、近年の国内産のゲームもこの方式を採用する作品が増えてきている。

アーケードゲームでのプレイ権利

一定の料金をゲームの筐体に投入することでクレジットを得ることが出来る。

ゲームの種類によってプレイに必要な金額は様々であり、ディップスイッチによって投入する金額を変更可能。

また、ゲームによって最大クレジット数は異なり、制限数以上にコインを投入してもクレジットは増えない。

クレジットはゲーム内でミスをしてゲームオーバーとなることによって減却される。

よってクレジットと残機は屡々同義で用いられる。

関連記事

編集者:鳳皇護
編集内容:1部の文章の修正。