ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アバンテJr.の編集履歴

2020-03-12 22:37:32 バージョン

アバンテJr.

あばんてじゅにあ

【アバンテJr.】とは、タミヤから販売されているミニ四駆の一つ。

概要

ラジコンカーの人気機種「アバンテ」をミニ四駆として製品化したもの。 ジャンルはレーサーミニ四駆


青いボディに大型ウイング、次世代型シャーシ【TYPE-2シャーシ】を採用し、ミニ四駆のオンロードにおける革命を起こし大人気となった名車。


第一次ブーム世代にとっては、エンペラーと並ぶ知名度を誇る。

採用されているTYPE-2シャーシは、VSシャーシに到達するまでの【シャーシのベース】を確立し

ている。

その性能は非常に高く『フルチューンのファイヤードラゴンが、無改造のアバンテにぶっちぎられた』というケースが発生した。


人気車にも関わらず、メモリアルボックスに収録された以外は長らく絶版状態であり、オークション等で高値で取引されていたが、2012年5月に昔ながらのタイプ2シャーシで再販された。

ただし、権利関係の問題か、再販版はステッカーの企業ロゴ名が差し替えられている。

(BEL-RAY→GR Spacetech→Diablo WEBER→ProMatic)


なお、同年6月には同ブラックスペシャルも再販されている。


現在はキャノピーをスモーククリアとしたボディパーツ(ITEM94888)がスポット生産ながら

継続して販売中。当時のタイプ2,4,5,0,S1の他、現行モデルのVSシャーシやスーパー2シャーシにも搭載可能。


ミニ四駆ヒストリカルガイドにて、ミニ四駆で一番の売り上げを記録していることが判明。(2~5位までフルカウルミニ四駆がしめていた)。更に2019年にツイッターで行われたミニ四駆総選挙でも第1位を獲得している。

販売当初は模型屋を始め多くの取扱店で売り切れが相次ぎ【次回入荷待ち】が発生したという・・・


2018年に当時のキット一式に加えブルーメッキのボディと30周年特別ステッカー入りの30周年スペシャルキットの発売が決定。

シャーシは当時のTYPE-2のまま採用された。


ちなみにウイングの書かれている「Being nuts is NEAT!」は、公式スタッフ曰く「バカになるってカッコイイ!」という感じの意味(無職や職あぶれなどの意味合いで使われるニートでは無いので注意。あちらはNEETで綴りが異なる) こちらのNEATは、小気味の良いなどの意味合いで使われる。


各作品では


  • 徳田ザウルス作「ダッシュ!四駆郎」では、鬼道院率いるチームUの第二チーム【U2】が所有しているマシン『クルーセイダー』として登場・活躍している。

  • 樫本学ヴ作「爆走!ダッシュクラブ」では、五十嵐爆の愛機として登場。

  • こしたてつひろ作「ミニ四駆RC伝説 燃えろ、アバンテ兄弟」にて兄の翔太がラジコンカーを、弟の風太がミニ四駆のアバンテを操る。



関連タグ

ミニ四駆 レーサーミニ四駆


こひろまこと:こしたてつひろ作「爆走兄弟レッツ&ゴー!」に登場するミニ四レーサー。 アバンテ使いの一人。ただし、彼が使っているのはバリエーションモデルのアバンテ2001Jr.


大空風太:こしたてつひろ作「ミニ四駆RC伝説 燃えろ!アバンテ兄弟」に登場するメインキャラクターの一人。アバンテショックが巻き起こっている中、世話になっている【くぼ玩具店】にて、やっと入手できた。 後に【アバンテ2001jr】という、改造品を生み出す。


駿:こしたてつひろ作「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 翼 ネクストレーサーズ伝」に登場するミニ四レーサー。ミニ四レーサーデビュー時に最初に授かった。


アバン・デ・ジュニアール三世:三条陸作「ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~」に登場するキャラ。 名前の由来は本機からとっているとのこと


プロトセイバーJB:大神製フルカウルマシン。カウルを引き算していくと、アバンテJr.に近くなる

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました