ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

イギリス政府が労働政策を行ううえで定義した「Not currently engaged in Employment, Education or Training」の略。日本語に訳すると「教育を受けていない(勉強していない)、働いていない、職業訓練もしていない」となるため、呼び方がそのままNEETの定義となる。(職業が安定していないフリーターなどとは根本的に異なる)

そのため

  1. 学校などで教育を受けていたり、資格の取得などの勉強を行っている
  2. 派遣パートアルバイトなどで働いている。または(アフィリエイトなどで)1円でも収入がある
  3. 職業訓練を受けている。または就労(継続・移行)支援事業所に通っている。

などの条件に当てはまればNEETでは無くなる。


日本における普及編集

フジテレビの報道番組『とくダネ!』で行われた特集により、ニートという存在・用語が日本でも知られるようになった。

特に、ニート代表としてインタビューを受けた当時24歳の男性が、その強烈なキャラクター性から一躍有名人となった。

全く勤労意欲を持たず、遊びほうけるばかりのライフスタイル、24歳とは思えない童顔、そして極めつけの「働いたら負けかなと思ってる」発言で視聴者に衝撃を与えた。

当時は嘲笑交じりに扱われていたものの、ブラック企業の横行や一般企業のブラック企業化など、「真面目に働いても報われない」社会問題により、彼の発言もある程度肯定的に扱われるようになった(生活保護の過剰と言われているが、実際は厚労省や地方自治体のやり方で真っ当に需給されるべき状態の人に受給されない事態が多い)。


NEETについての誤解編集

NEETとは「勉強、労働、職業訓練をしていない」という「状態」を現し、イギリス政府が支援を行うことを前提として定義されたものではあるが、日本においては「働いていない若者=なまけもの、日本の社会において不要な存在」や、としてレッテルや差別用語として使われているのが現状である。また、無職の人や定職に就いていない人の通称(あるいは蔑称)としても用いられることもあるが、上記の条件の通り定職に就いていないだけではNEETと呼べず、誤用である。


メディアなどで言われている「働いていない」とは「自分(主に40~60歳)が仕事として認識していることをしていない」ということでもあり、自宅でWebショップなどを運営したりしているなど、自営業フリーランスとして生計を立てていても、定職に就いていないだけでニートと認識されてしまうことも多い(特に当人が親と同居している場合)。

また、病気や怪我、障害などの止むを得ない事情、求職しても職にありつけないなどの正当な理由がある人たちは本来ニートでは無いが、よく混同されてしまう。


「就職氷河期世代」など一度でも「高校、専門学校、大学卒業→就職」のコースから外れてしまうと(正社員としての)就職の道が閉ざされることを考えれば、就職することができない若者に対してバッシングを行うことは人権の侵害とも言えなくも無い。


ちなみに、日本は世界の中では若者の失業率が比較的低い方である。フランスやイタリア、イギリスなどは日本より遥かに若者の失業率が高いし、スペインに至っては若者の約半数に職が無い。欧州では無職の若者同士が結婚して子を生んだりすることも、ごく一般的なことである(生活支援や児童福祉が充実しているのでそういったことが可能になっている)。


問題解決への取り組み編集

日本においては2003年に「ヤングジョブスポット」を開設。2007年「地域若者サポートステーション」を開設(ヤングジョブスポットは閉鎖)し、2010年から「子ども・若者育成支援推進法」に基づいて支援が行われる。


日本では、イギリスの「コネクションズ」やフランスの「地域若者情報ネットワークセンター」、オランダのような「ただ単に若者を働かせるだけではない、総合的な支援」が行われているとはいえない状況である。


韓国では、日本以上にNEETが多いが、政府側にまともな若者支援政策がなく、職にありつけない若者は「白手」と呼ばれ差別されるなど悲惨な状況にある。その代わりに政府が国民の海外進出を後押ししており、日本に出稼ぎにやってくる若者も多い。就職難による生活苦から自殺する若者も近年目立っている。


抜け出すためにできること編集

  1. いろいろな人と会う
  2. 人と会って情報を集めたら、自分に興味があるもの、できそうなことに挑戦する
  3. NEET状態から抜け出すための計画スケジュールを立てる。ただし、ものごとは計画通りに進まないものなので、思い通りにいかなくても落胆しないこと。

というように道のりは長いが、まずはあまり一人で悩まず、今まで会ったことのない人にも相談してみることが大事である。


抜け出すより大事なこと編集

NEET状態から抜け出すためには……ということを模索する前に、第一にむしろ働かない方が世のためになるタイプの人間がいることをよく肝に銘じる必要がある。


上の手順を書いた者だけでなく「いろいろな人と会う」ということをスタート地点に設定したがる人が後を絶たないが、この手のアドバイスは十中八九が人それぞれの向き不向きを計算に入れない。まずはそれを把握しなければ普通の会話すらままならない。

ここを読んでいる人の中には、外部リンクに貼った「発達障碍」や「視覚優位」もろくに知らない人も少なくないはず。


また、ニートが就職できたとして、それを世話するのが就職先の企業であることも、なぜか無視されがち。端的に言って視野が狭すぎるとしか言いようがない。


昭和では当たり前だった過度な説教が「モラハラ」と呼ばれ問題視されるようになってだいぶ経つが、相手の感情や適性を全く考えず、周りへの影響を軽んじ、自分の発言の尻ぬぐいもしないならモラハラ常習犯と同類である。多かれ少なかれその風潮が現代も残っていて、もしかしたら自分も?との問題意識の方が、ニートから脱出する(させる)よりも優先すべきだろう。


関連タグ編集

ニート

若者 職業 労働 無職

自宅警備員 N.E.E.T.S. あきらめたらそこで試合終了だよ

社内ニート ニー子

ピクシブ百科事典


この件で使用禁止な単語:負け組 勝ち組 なまけもの 努力 学歴 成長


外部リンク編集

内閣府:青少年育成ホームページ

 「子ども・若者育成支援推進法」

 「子ども・若者育成支援推進法」概要図


厚生労働省 サポステ


NEET株式会社

ニート達のために、ニート達が立ち上げた会社


「発達障害 グレーゾーン」のgoogle検索結果

「視覚優位 聴覚優位 言語優位」のgoogle検索結果

関連記事

親記事

ニート にーと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1710419

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました