ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ひな壇芸人の編集履歴

2020-05-01 17:21:01 バージョン

ひな壇芸人

ひなだんげいにん

バラエティ番組でひな壇式の席に座ってがや騒ぎする芸人の事。

概要

主にバラエティ番組でよく見られる、司会者席から直角・鈍角くらいの場所にいる大量の芸人を一括して言う。主に2000年代から地上波で頻繁に見られるようになった。

この大量の芸人が座る席がひな祭りひな壇のような複数段式になっている事からこういう名称が付いた。

主な役割は司会者に雑に扱われた時にキレ芸でツッコミを入れたり、ひな壇同士で弄り合って番組を盛り上げる事。


しかし、基本的にはこの言葉は否定的なニュアンスで使われる事が多い。

お笑い芸人が大量に出てきた初期こそひな壇芸人は斬新だったが、10年以上経っても性懲りもなく続けばさすがに飽きられるに決まっている。

さらにひな壇芸人が番組を盛り上げるといってももう何百回と見てきた同じ持ち芸を見せられたり、視聴者置いてけぼりの内輪話で勝手に盛り上がってるだけでつまらないどころか、ただ奇声をあげて騒いでいるだけでうるさい・不愉快という声も多く、現在では山場CM、ワイプに並ぶテレビ離れ(というより地上波離れ)を引き起こしている元凶との声も強い。


視聴者からこれだけ批判されても地上波がひな壇芸人を後生大事に抱えているのには、芸人はギャラが安く適当に放っておくだけで簡単に低コストの番組が作れてしまう事もあるが、吉本興業の株主は全民放局のため吉本の要求に逆らえないというのがもっとも大きいようである。ひな壇芸人は他プロダクションの芸人も紛れている事が多いが、こちらは吉本のついでといったところだろうか。


いずれにせよ、ひな壇芸人という存在そのものが地上波が視聴者のための番組ではなく、自分達が稼ぎたいだけの番組作りを優先している証明になっている事は確かである。


さらに2020年に発生しているCOVID-19では

  • 多くの人間が行き来するテレビ局の密閉されたスタジオ内での収録
  • 沢山呼ぶので密集する
  • とにかく騒ぐのが仕事なので密接する

見事に3密を満たしてしまっているため緊急事態宣言では真っ先に規制の対象となった。その結果多くの芸人がリストラされ、残った芸人もテレワークの出演で切り替える体制を取っている。

そういった体制の変化が皮肉にも十年以上あった視聴者から疑問視されていた通り、別にひな壇芸人がいなくてもテレビ番組が成り立つことを証明してしまうこととなってしまった。


関連タグ

芸人 エキストラ モブ ツッコミ 数の暴力

国会中継…代表などが何かを主張する際に国会議員が野次を飛ばしたりガヤ騒ぎしたりする光景が地上波のバラエティ番組に似ているとよく言われている。このため国会議員=高給のひな壇芸人と皮肉られる事もある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました