ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ネオジオCDの編集履歴

2020-06-07 03:39:34 バージョン

ネオジオCD

ねおじおしーでぃー

ネオジオCDとは、Now Loading……

概要

SNKが発売したゲーム機。1994年9月9日発売。

ゲームソフトのメディアをCD-ROMに変更したネオジオである。初期ロットのみフロントローディング型であり、それ以降はトップローディング型のみが販売された。

初代ネオジオ(AES)のソフトメディアはROMカートリッジだったために3万円以上しており、より安くソフトを販売するために光ディスクを採用した。ネオジオCD用ソフトの価格は7000円程度に抑えられた。ちなみに本体のCDプレーヤーで収録されている楽曲を聴く事も可能。なお、CD-ROMである為ゲーム部分が格納されているトラックを再生しないように設定されているが、一応CDラジカセといった他のCDプレーヤーでも収録楽曲を聴く事はできるがオススメはしない。ROM版と違い、何故か収録楽曲はアレンジアルバム等に収録されたアレンジ版をゲーム用に編集したものが使われている。

それ以外は初代ネオジオとほとんど変化は無い。性能も同等である。


仕様

ライトユーザーにアピールするためにコントローラーも他の家庭用ゲーム機に近いゲームパッドタイプに変更され、ジョイスティック部分もコンパクトに内蔵された。今で言うとPSP等のアナログパッドに近い。

メモリーカード端子が廃止された為、本体にセーブデータを記録するタイプに変更されたが電源を長く入れなかったり電源コードを外すと記録が消えてしまう。同時に、初代ネオジオやMVSとセーブデータを共有することが不可能になった。


ハード自体の価格も抑える為に等速ドライブを採用しており、本体価格を49800円に抑えることができたが、大容量のネオジオ用ソフトを等速ドライブで読み込んでいるためにロード時間は極めて長くなり、3分以上待たされることすらあった。ローディング画面でサルがお手玉するデモをうんざりするくらいに見せられた人も多いだろう。

NOW LOADING

なうろーでぃんぐ…


1995年12月29日には、倍速ドライブを採用し本体を小型化した「ネオジオCD-Z」が更に安い39800円で発売されたが、読み込み時間は少ししか改善されておらず商業的に失敗した。


初代ネオジオが2004年までソフト供給が続けられたのとは対照的にネオジオCDのソフト供給は1999年に終了し、5年間の短い生涯に幕を下ろした。


関連タグ

NEOGEO SNK ゲーム機 据え置きゲーム機

忍耐 我慢 耐性 トイレタイム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました