概要
海外のSEGAスタッフたちを中心に開発が行われていた作品。
当初はスーパー32X用のタイトルとして開発がスタートしたが海外における売り上げが振るわなかったことからセガサターンへ開発が移行することに当初は1996年のクリスマスに発売する予定だった。海外の雑誌では開発中の画像が掲載されてエッグマン、メタルソニック、ファングの姿が確認されている。
しかし、度重なる責任者と開発チームの変更、開発ツールの遅れ、何人かのスタッフがプロジェクトを離れ、責任者が体調不良でチームを離反したことで開発が厳しくなり、最終的に中止となった。
その後は、PCゲームとして発売する案も存在していたが当時のSEGAは、既存のゲームの移植を優先していたことで資金が下りず、こちらも歴史の闇に葬られていった。
登場人物
余談
- 本作は、魚眼レンズ状の3D画面を活用する予定でこの仕様は後の『ソニックロストワールド』に引き継がれる。
- 『ソニックロストワールド』が発表された際、本作の存在を知っていたファンの一部からは「ソニックエクストリームのリメイクでは?」と囁かれていたが公式は否定している。