ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

山階芳麿の編集履歴

2020-10-19 15:35:25 バージョン

山階芳麿

やましなよしまろ

山階芳麿とは日本の旧皇族、華族、鳥類学者。

概要

山階宮菊麿王の第二王子、母は範子妃(公爵九条道孝の次女)、爵位は侯爵


経歴

明治33年(1900年)に誕生、大正9年(1920年)に臣籍降下して山階家を創始し侯爵に叙爵。大正14年(1925年)に貴族院議員。芳麿は陸軍軍人だったが幼少期にに関心をもったのがきっかけで陸軍を退役し鳥類学を学ぶため東京帝国大学に入学し卒業。その後は鳥類標本館を建てる。以降は鳥の研究を続け昭和17年(1942年)に山階鳥類研究所を設立。同年に雑種の不妊性の論文「鳥類雑種の不妊性に関する研究」で理学博士。戦後は日本鳥類連盟会長に就任。平成元年(1989年)に死去。

芳麿の死後に功績を讃えられ山階芳麿賞が創設された。


系譜

妻の寿賀子は旧小浜藩伯爵酒井忠道の次女、養子の芳正は妹の安子女王浅野長武の次男。昭和天皇は母方の従兄弟。


外部リンク

山階芳麿 - Wikipedia

山階鳥類研究所


関連タグ

旧皇族 山階宮 侯爵  鳥類

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました