概要
謎の黒猫「ミュー」の真の姿。
大空ヒロ達との戦いで散らばったミゼルのデータの断片「ミゼルウイルス」のうち、「悪意」のデータを学んだ95%の集合体。
その存在は「悪意100%のミゼル」というべきもので、性格は邪悪そのものかつ、二重・三重に策を練る狡猾な策士。
目的は「人類抹殺」による世界の最適化。
外見
その名の通りの黒と紫を基調としたカラーリングのミゼル。
あまりにもそのまますぎる外見故に作中ではツッコミを受ける場面があった。
関連人物
シータ
自身の半身。
今の形として成立するために切り捨てた「善意」のデータの集合体。
ベクター(装甲娘)
手駒として作り出した存在、現時点で100体以上を製造している。
漫画・アニメを教材に情操教育を行っているが、自身の出自故にポジティブな感情を学習させることが難しく、教育には手を焼いている様子。
疑問点
正体判明後、彼はLBCSの誕生が自身の誕生のきっかけになったと語っているが、そもそもLBCS開発はミゼルを連想させるメッセージと、同時期のミゼルウイルスの発見があったからこそ決定されたものであり彼自身は何故開発が行われたのか、その経緯を把握していない(最初のメッセージについてはおそらく認知すらしていない)。
そのため誕生経緯そのものに何者かの作為があった可能性がある。
また、ベクターの素体のサージェンの開発を行っていたのは「烈伝」でもキナ臭い動きをしていたクリスターイングラム社で、しかも開発拠点は物理的に隔絶されたA国国内である為、直接データを持ち出さない限り流出することはほぼあり得ない。
ベクター13号曰く、ミューとは別タイプのアバターを研究施設に侵入させたとのことだが、真偽は不明。
またシーズン1のラスボスとして、とある機体が投入されたのだが、その機体の名前があの組織を思わせる物となっている。これは偶然か、それとも…?
関連タグ
装甲娘 ミゼル(ダンボール戦機) ミュー(装甲娘) シータ(装甲娘)
2-5章にて
この先、重度のネタバレを含みます。
ベクター13号が回収したLBCSオーレギオンのデータを元に、ブラックミゼルはとある物の作成に乗り出す。
それは、「サージェン」を素体とした新たな体「LBCSブラックミゼルオーレギオン」。
原型機と同様に「ストライクモード」「ナイトモード」「バーニングモード」を使用可能である他、小型化が不可能だったという事情はあるにしろ、試作型LBCSと同様の巨体を誇る。
その戦闘能力は圧倒的で、「ファーストケース」と「神威α」の両者を同時に相手取ってもほぼダメージを受けないほど。
尚、このスペックは「本来想定されていたLBCSオーレギオン」の最低限のもの。
2-6章では、ある程度この機体を使いこなせるようになったブラックミゼルが猛威を振るう。
その圧倒的な戦闘能力を超えられる者はいない、と思われたが…。