概要
キング・オブ・モンスターズにて登場した米軍が開発した新兵器。
初代における「水中の酸素破壊剤」ではなく気化爆弾を始めとする非核性の大量破壊兵器。半径3キロメートル圏内の生物を死滅させる大量殺戮兵器とされている。
ミサイルの弾頭に搭載されての登場ではあるが、形状もオリジナルのオキシジェンデストロイヤーに準じた形状そのままである。
しかし、悲劇的メッセージ性の強い禁忌の発明とされることの多いオキシジェンデストロイヤーが単なる大量破壊兵器として登場したことへの批判の声もある(後述)。
インタビューでマイケル・ドハティ監督が語った所によると、水中だけでなく周囲の空気までも無酸素状態にしてしまうオリジナル以上の効果範囲を持っている(劇中で使用した瞬間に周囲の街で起きていた火事が一瞬にして消える描写がある)。
逆に生物を分解する効果には限りがあるらしく、実際使用後に大量の魚の死骸が浮かび上がったが、ほとんどは無傷であった。オリジナル版は東京湾より深度があり薬剤の効力が拡散しやすいであろう房総半島沖で使用された世界線ですら、ゴジラは骨になってしまっている。
いずれにせよ使用されれば一帯を死の海に変える悪魔の兵器であることはオリジナルと同様であり、周辺地域の漁獲量が激減したことがポストクレジットにて語られている。
また、ドハティ監督は今作のオキシジェン・デストロイヤーについて「核兵器と同じような存在であり、自然を否定する脅威。使うと恐ろしいことが起きる」と語っている。
伏線か…?
これらの発言を受けて、このオキシジェン・デストロイヤーの使用は今後のモンスターバース作品におけるアイツの登場の為の伏線なのではないかという意見も一部に見られる。
実際、キングギドラの他にゴジラを脅かすライバルとして相応しい強さを持ち、なおかつ一定の知名度を持つ東宝怪獣となると限られてくるため、こうした説が出て来るのは必然である。
劇中での活躍
モナークの目前で繰り広げられた惨劇の解決策として、米軍が長距離ミサイルに搭載して使用。
オリジナルと同様水中で炸裂、核爆弾にも匹敵する強烈な爆発と共にゴジラに致命的なダメージを与えることとなった。
しかし、宇宙怪獣であるキングギドラに対しては殆どダメージを与えられず、結果としてその後押しをしてしまうことになる。
賛否
上記の通り、日本版シリーズでは悲劇的メッセージ性の強い禁忌の発明として扱われることが多いオキシジェンデストロイヤーが、KOMで単なる大量破壊兵器としての登場したことや、その扱いについて一部のファンのあいだでは批判の声もある。
いずれにせよ、オキシジェン・デストロイヤーという「初代ゴジラを完全に殺した兵器」という肩書や歴代ゴジラにおいての重みが様々な考えを呼んでいる。
賛
- 使用後の描写やゴジラに対する効能に若干の差異があるため、KOM本作のオキシジェンデストロイヤーは形状や威力が似ているだけで初代ゴジラのそれとは別物である可能性が高い。
- 脚本や演出上の都合も吟味して、生態系に与える多大な影響やゴジラを一時的にでも死(心停止)に至らしめる威力を持ち、かつ宇宙生物であるキングギドラに効かないという今作の展開に説得力を持たせられる既存の対G兵器ではオキシジェン・デストロイヤー以外に存在しない
- 「かつて核兵器によって無理やり目覚めさせられたゴジラと、それをオキシジェン・デストロイヤーによって葬り去った芹沢博士」に対し、「オキシジェン・デストロイヤーによって傷ついたゴジラを原爆で家族を失った芹沢博士が核兵器で癒やす」という構図において、人類とゴジラの和解を描く上で人間の原罪を背負ってゴルゴダの丘を登り、神へ許しを乞い願うキリストと重ねる演出(ドハティ監督談)
- オキシジェン・デストロイヤーを使った人物は本編外でギドラと交戦し殉職した(監督談)
否
- 登場も突然かつ一瞬のため前後の登場を示唆する部分が無く、また使用後もそれについて考えるなどのシーンが無いため「呆気なさすぎて雑すぎる」という批判も。
- 「問答無用で街を焼き払った初代のゴジラと人間に無関心で地球を守る今作のゴジラは立ち位置が違う為、初代の芹沢とKOMの芹沢もまた同じ立場ではない」
- 「そもそも、芹沢「猪四郎」と本多監督の名前を持つ人物を(理由はどうあれ)核で殺すというのは流石に酷い」
- 「モンスターバースの芹沢博士が核で家族を失った痛みや苦しみを抱えているのに、その人にあえて核を使わせるのは正気を疑う」
- 「芹沢がゴジラの為に犠牲になるという展開は有りだが、オキシジェン・デストロイヤーも核も使いどころが悪すぎる」
- 「監督は初代芹沢博士がどういった苦悩を経て、オキシジェン・デストロイヤーの使用と特攻を決意したのか全く理解していない」
- そもそもオキシジェン・デストロイヤーの使用に対する問いかけは上記の通り、芹沢大助本人がその使用を深く恐れており、その使用を決意した後も自らの命と共に兵器としての道を断つという代償がすでに払われている
- 「自然の脅威であるギドラと戦い、あまつさえ海中で優位に立ている最中、同じくらい自然の脅威となる兵器を扱った人類が、ED後もゴジラからのお咎めが無いのは都合がよすぎるのでは?」
- 「「自然を否定する脅威」と称してる割に、オキシジェン・デストロイヤーも使った人間も共々雑に消化するくらいなら、最初から反自然の象徴であるギドラにゴジラがやられる展開でもよかったのでは?」
- (使用者の末路について)「映画の別視点の話や設定があるのはいいが、それはむしろ説明ではなく映像で見せるべきではないか」