⋈概要⋈
1945年、日本・広島市に原子爆弾が投下され、この時に発生した膨大な量の放射能を狙って古代生物の一種である“シノムラ”が出現。
これを追うかのように、かつて地上を支配していた巨大生物の種族の末裔である“ゴジラ”が姿を現した。
1946年、トルーマン大統領はこれらの巨大生物に対する調査を進めるべく、特務研究機関を設立した。これこそがMONARCHである。
MONARCHは戦後、急速に発展した衛星技術なども駆使して地球の各地を調査し、地球には未だ多くの未開の地があり、そこに人類の叡智を遥かに超えた巨大生物が多数棲息していることを突き止め、これらの調査を極秘裏に続けている。
ベトナム戦争前後の1970年頃にはこれといった研究成果を出せていなかったことから組織の規模をかなり縮小され、存続の危機に陥っていたが、73年に行われた髑髏島(スカルアイランド)での現地調査で超巨大類人猿“コング”の存在が確認された結果、組織の有用性が改めて認められた。
公的な研究機関ではあるが、アメリカ合衆国政府の特務機関であるが故か、アメリカ軍に虚偽の説明をして髑髏島の調査に赴かせたり、すでに放射能汚染の危険性がなくなった日本・雀路羅(じゃんじら)市の原子力発電所周辺を立ち入り禁止区域に指定して密かにムートーの研究を進めたりと、秘密主義的な面が目立ち、劇中、登場人物から強い不信感を抱かれることは日常茶飯事である。
2014年のゴジラとムートーの戦いにより怪獣の存在が公になってしまったため、以降はすでに秘密組織ではなくなっており、怪獣災害を食い止めるために活動を行っている。
しかし、今まで怪獣たちの存在を秘密裏にしていたせいで一般市民からは存在の疑問視や組織解体要望の声も出ており、さらに怪獣の殲滅を望む米政府からは露骨に煙たがられている。
世界各地に怪獣管理用の基地を作っているほか、独自の戦闘部隊まで有し、F-35やV-22、さらにはV-22を複数搭載できる超大型全翼機「アルゴ」(劇中では司令船という扱い)など充実した装備を誇る。
⋈主な研究員⋈
芹沢猪四郎
『GODZILLA-ゴジラ-』『キング・オブ・モンスターズ』に登場。
亡き父の遺志を継いでMONARCHに参加し、謎の巨大生物ムートーとゴジラに関する研究を行っている。
KOMにて、ゴジラ復活のために手動で核弾頭を炸裂させて死亡した。
『ゴジラVSコング』では、息子の芹沢蓮が登場。
ヴィヴィアン・グレアム
『GODZILLA-ゴジラ-』『キング・オブ・モンスターズ』に登場。
芹沢博士の助手を務める古生物学者。畏敬の念を込めて、ゴジラを「生態系の頂点に君臨する神」と称している。
KOMにて、南極に赴いた際にアラン・ジョナ一味の手引きにより突如復活を遂げたギドラに襲撃されて死亡。
ビル・ランダ
『髑髏島の巨神』に登場。
73年当時のMONARCHの中心人物の一人で、未確認巨大陸生生物(ムートー)の発見を目指している。
部下のブルックスとサンを引き連れ、謎の島・髑髏島の調査に赴くが、地質調査のために多数の爆弾を投下したことでコングの怒りを買い、調査隊は壊滅。自身も生き残ったメンバーたちと島を探索中にスカルクローラーに喰い殺された。
太平洋戦争中、乗艦していた軍艦がモンスターの襲撃に遭い沈没するという経験をしている。
ヒューストン・ブルックス
『髑髏島の巨神』に登場。
ランダの片腕的存在である黒人青年で、地質学者。ランダやサンと共に髑髏島への調査に赴く。
自身の提唱した地球空洞説を唯一熱心に聞き入れてくれたランダに対しては恩義を感じている。
最終的に髑髏島から生還、以降もMONARCHで研究を続けていた模様で、『キング・オブ・モンスターズ』にも、ある場面で登場する。
サン・リン
『髑髏島の巨神』に登場。
東洋系の女性で、生物学者。
髑髏島で決死のサバイバルを繰り広げるうちに、ブルックスとは徐々に良い感じの関係になっていった。最終的に髑髏島調査団の数少ない生き残りの1人となる。
『髑髏島の巨神』の後日談にあたるコミックシリーズ「THE BIRTH OF KONG」ではブルックスとの間に出来た息子のアーロンが登場し、主人公として活躍する。
マーク・ラッセル
『キング・オブ・モンスターズ』『ゴジラvsコング』に登場。『KOM』における人間サイドの主人公。
生物学者。大型海洋哺乳類との海洋事故防止のための誘導を主目的に、怪獣も含むあらゆる動物との交信を可能とする装置「オルカ」を妻のエマと共同開発した。
しかし、サンフランシスコでのゴジラとMUTOの戦いに巻き込まれたことで息子のアンドリューを喪ってしまい、ゴジラに深い憎しみを抱くようになり、組織から一度は離脱してしまう。
その後、復活したギドラの脅威を食い止めるべく奔走、この一件をきっかけに再びMONARCHに復帰する。
『ゴジラvsコング』では生物学者としての立場から、ゴジラが人類を敵視するようになった理由を探ろうと試みる。
エマ・ラッセル
『キング・オブ・モンスターズ』に登場。
純古生物学者。マークのMONARCH離脱後、共同開発していた「オルカ」で怪獣と交信する研究を継続していた。
前日談である『アフターショック』では主人公格として登場し、事件解決の立役者として活躍したが……。
リック・スタントン
『キング・オブ・モンスターズ』に登場。
MONARCHに所属する生物物理学者。皮肉屋だが腕は優秀。
アイリーン・チェン
『キング・オブ・モンスターズ』に登場。
MONARCHに所属する考古人類学者。祖母の代からMONARCHに関係しており双子の妹であるリン・チェンもMONARCHの一員(彼女の一族は代々女性の双子が産まれていて、これは原典における小美人のオマージュ)。
出演が発表された時点ですでにレギュラーキャラとなることが決まっていた。
サム・コールマン
『キング・オブ・モンスターズ』に登場。
MONARCHの技術担当官。話術が得意で交渉役も担っている。
ダイアン・フォスター
『キング・オブ・モンスターズ』に登場。
MONARCHの軍事/戦闘部門・Gチームの女性指揮官で階級は大佐。
ネイサン・リンド
『ゴジラvsコング』に登場(この時点では元モナーク所属)。同作の人間サイドの主人公。
地質学者で、地球空洞説を唱え、地下空洞世界の調査を夢見ていたが、調査員だった兄の死亡で断念していた。
アイリーン・アンドリューズ
『ゴジラvsコング』に登場。
人類学者。髑髏島の先住民:イーウィス族の少女であるジアを養子として引き取っている。
ギラーミン
『ゴジラvsコング』に登場。
モナークの指揮官。
⋈関連タグ⋈
⋈関連サイト⋈
モナーク・サイエンス
GODZILLA: KING OF THE MONSTERS | ORCA Communicator