ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

高速バスの編集履歴

2021-08-08 21:11:59 バージョン

高速バス

こうそくばす

高速道路や自動車専用道路を経由する乗合バスのこと。貸切バス形態で運行されるものもある。

概要

一般的には高速道路・自動車専用道路を経由して中距離~長距離を結ぶ乗合バスを指す。長距離の場合、夜行運行されることが多い。


また、旅行会社等が貸切運送の形態で運行すること(ツアーバス)もある。全般的に乗合運送のバスに比べ安価だったが、危険な事故が多発したこともあって2013年7月に乗合バスに一本化された。


なお高速道路・自動車専用道路を全く通らなくても長距離バスを高速バスと呼ぶことがある。


歴史

ここでは日本の高速バス史を述べる

1963年の名神高速道路一部区間開通で近江鉄道が日本初の高速道路を通行するバスを運転した。

以後、高速道路の建設とともに各地で高速バスが走るようになる。

高速道路建設前から一般道で走っていた長距離バスも高速道路に移行するようになっていった。

高速バスにより倒産寸前のバス会社が息を吹き返すケースもあった。

1980年代には2階建てバスの導入や3列シートの導入が行われた。

1990年代のバブル崩壊以後は低価格化と高級化の2極化が進んでいる。



関連タグ

バス 路線バス ハイウェイバス

リムジンバス 急行バス 夜行バス

ドリーム号 はかた号 萩エクスプレス 昼特急

東北急行バス JRバス 西鉄バス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました