パンドラ(LBX)
ぱんどら
概要
タイニーオービット社がコントロールポッドの操作試験用に開発したLBXであり、アーマーフレームのタイプはストライダーフレーム。
スタイリッシュな外見と白主体の機体カラーが特徴的であり、腰部に搭載されたスタビライザーによって、従来のLBXを遥かに超える機動力・反射性能と、安定した操作性を両立している。
また、データを送信する為の中継地点として活用する事も可能であり、アングラビシダスでの山野バンと仙道ダイキのバトルにおいては、AX-00に搭載されていた自立稼働プログラム「Vモード」に追加データを送信する事によって、バンのCCMによる手動制御が可能な「アドバンスドVモード」へとグレードアップさせた。
さらに、イノベーターとの戦闘を想定しているのか、指向性電磁パルスによる電子攻撃能力まで搭載している。
基本装備は、ビームの刃を搭載したダガー「ホープ・エッジ」。
必殺ファンクションは、拳からエネルギー弾を連続で放つ「蒼拳乱撃」。
作中での活躍
上記のアングラビシダスの件の他、神谷エンジェルスターの地下でイジテウスに襲撃された際にも助太刀する等、度々バン達の危機を救っていたが、長らくプレイヤーについては不明であった。
しかし、タイニーオービット本社に赴いた際に、川村アミの手によって、プレイヤーが社長の宇崎悠介だと判明した(曰く、社内に設置された未完成の設備を自由に扱えるのは、社内で最大の権力を持つ社長しか居ないとの事)。
その後、悠介からアミに譲渡され、内部構造のカスタマイズと共に、カラーリングも彼女のパーソナルカラーである赤主体のものへと変更された(ゲーム版では、カラー変更の有無はプレイヤーが任意で選択可能)。
続編の『W』では、オーディーンやフェンリルと共に、ディテクターにブレインジャックされたLBXによって破壊されてしまう。
しかし、後に通常カラーの機体が二代目として登場し、以降は最後までアミの機体として戦い続けた。
派生機体
『装甲娘』において
適合者の本名は「シオザキ カズナ」(CV:黒沢ともよ)。旧版、ミゼレムクライシス版共に登場している。詳細は『パンドラ/シオザキ_カズナ』を参照。
また、ミゼレムクライシス版では川村アミもパンドラの適性者として登場している。詳細はキャラクター記事を参照。