ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メタリカ(ジョジョの奇妙な冒険)の編集履歴

2021-09-17 10:25:30 バージョン

メタリカ(ジョジョの奇妙な冒険)

めたりか

ここでは、「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」に登場するスタンドについて解説。使用者はリゾット・ネエロ。

概要

【破壊力:C / スピード:C / 射程距離:C / 持続力:A / 精密動作性:C / 成長性:C】


スタンド名の由来はアメリカのヘヴィメタルバンドMETALLICAから。


磁力で相手の血液中の鉄分を刃物等に作り変えることで、体内から攻撃することができる。また、リゾット自身は鉄分を身にまとうことにより、景色と同化する=透明化することも可能。

切断したリゾット自身の体をくっつけることもできる。


この能力の恐ろしい点はターゲットの体内の鉄分を減らすことにある。 つまり早く鉄分を補給しないと、血液中の赤血球が酸素を運ばなくなり酸素欠乏症になってしまうのだ。


さらには敵の体内から攻撃可能という特性から、高いカウンター能力を持つイエローテンパランスや高い防御力を持つホワイト・アルバムのようなスタンドの最大の天敵である。


おまけに上述どおりスタンドが体内に潜在しているためにスタンド使いにありがちな「スタンドのビジョンがスタンド使いに視認されることで自身がスタンド使いであることがバレてしまう」という欠点も存在せず、対スタンド使いに対しても能力発動時でも自分がスタンド使いであることを悟られず優勢な立場に立つことが出来る。

まさに任務の失敗は一度もないのも頷ける、暗殺に適した能力であるといえよう。


とはいえ、しばしばこの戦法には、カミソリやハサミを敵の体内で作ったり鉄欠乏性貧血にさせてジワジワといたぶるような回りくどいことをするよりも、脳や心臓のような重要な臓器の血管内の複数箇所に金属片を生成して一瞬で血流を停止させ、重度の脳梗塞や冠動脈閉塞に至らしめるなどの手段で殺した方が手っ取り早いのではないのか?というツッコミがされる。

イメージだけ先行してるのか、序盤はボスの情報を得るために痛ぶってるだけと勘違いしている読者が何故かいるが、リゾットは初手のカミソリ攻撃からドッピオを殺そうとしている。というより、最初から最後までボスの情報を引き出そうとしてるシーンなんて存在しない。作中、リゾットは「興味深い」とは言ってるが、「死んでもらうッ!」、「次で確実にやる」と寧ろ殺す気満々の台詞しか言っていない(というよりスタンド使いと分かった時点で殺そうとしている)。このことから殺したくても即死させる手段がないことが分かる。


心臓など肉体の深部に鉄を生成出来ない理由についてだが、上掲した、メタリカのスタンド能力評価における「精密動作性」はC(=人間並み)なので、複雑な操作が出来ないためと推察出来る。スタンド説明に鉄分を操作するとはあるため勘違いするが、作中での会話からして能力の種はリゾットの体内にいるメタリカから発する磁力でコントロールしているだけというもの。要はリゾットの身体から磁力を発して、その方向に鉄分を引っ張り出す技という単純な能力である(恐らく、体外や皮膚1枚隔てる程度であれば形作るくらいの精密な操作が出来る)、現にこの単純な性質からドッピオはリゾットの来る方向を当てている(わざわざ殺す必要のないカエルからカミソリが出ている)。



補足

磁力をコントロールする能力は他に、3部に登場したバステト女神があるが、そちらは人間自体を磁石に変えてしまうのに対し、こちらは体内の鉄分を磁力で操作してしまう。能力は同系統でも、攻撃タイプ的には正反対である。


関連タグ

ジョジョの奇妙な冒険 リゾット・ネエロ 黄金の風 スタンド

磁石 磁力 鉄分

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました