ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

家出の編集履歴

2021-09-24 23:49:09 バージョン

家出

いえで

家から勝手に出る事。

家出とは、無断外出でも特殊なケースの一例である。


概要

(自宅)から勝手に出て、離れたところへ行き、帰ろうとしない事。

特に若者保護者・養育者の許諾なく、当人の意思で出奔することを指す。

成人の場合でも適用される。


多くの場合はそのまま連れ戻されるが、稀に失踪したまま帰ってこないケースもある。


原因

主な原因は家庭内・家族関係の不和によるもの。

特に反抗期に発生する家出は、親からの束縛を不快と感じることで、そこから解放されることを望んでのことが多い。

また幼年期にもよく家出の衝動が発生するが、これは他者の家庭と自分の家庭を比較し、それにたいする羨望を引鉄に現状への不満が爆発して引き起こされるものである。


いずれも自由・欲望を起因とする衝動的行動であり、家庭内での根気強い談話を通して解決されていくべきものである。

こうした行動は、自我や社会性の形成において一つの効果をもたらすともされ、精神的な成長を見出す指標ともなるとされる。


だが稀に、虐待等の暴力行為を起因とした家出も存在し、そういった場合は複雑な事情を呈することも少なくない。


家出に対する文化

家出を一つのエッセンスとした文学作品は数多く存在し、特に英作家J・D・サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』がその代表とされる。


日本でも近代・明治時代になって以降、「家制度」の強化によって女性人権の著しい権限低下を引き起こし、制度から逃れるために家出を決行する女性が続出した。

大正デモクラシーの折には、女性活動家の中でも家出経験者は多かったという。


それから現代。

2000年を越えて以降、女子学生によるプチ家出が頻発している。

原因は家族や友人関係の些細な不和を起因としており、その煩わしさから“逃げる”ために数日のあいだ家出し、気が済んだら返ってくるを繰り返している。

この家出は一種の現実逃避であり、特に思春期の少女に多い。

彼女らは家出少女と通称される。

多くは友人の家を渡り歩いて遊び、気が済めば帰宅するものが多い。しかし友人を頼れなくなった場合に、第三者に条件を付けて宿を借りようとする者もいる。

特にネットが活発に活用されていった2010年前後には、家出先を募る掲示板が多数出没するようにもなり、今や家出は一種の社会現象ともなっている。

家出を受け入れてくれる人物をと称して尊敬する一方、「神」を騙って家出少女たちに不貞行為を強要してくる不届き者も絶えない。これが原因で家出少女の中には、性的暴力や若年性妊娠、違法薬物の経験者が多数存在しており、社会問題の温床となっている面もある。


少女ばかりでなく少年の家出も増えており、やはりヤクザとのトラブルや集団自殺の勧誘など、危険に巻き込まれるリスクは高いとされている。


法的観点から

家出をした人間は「家出人」と呼ばれる。

未成年の家出は「不良行為」の一種とされ、見つかれば警察に補導され、事情を聴取したうえで保護者のもとに帰される。

一方、生命・財産に危害を及ぼしそうな者、事件事故に巻き込まれた可能性のある者、自他共に危害を加えかねない者など、特殊な事情が存在する家出人は「特異家出人」として手配され、公開捜査に踏み切る場合もある。


関連タグ

失踪 外出

思春期 反抗期

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました