ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中性口調の編集履歴

2021-09-26 22:07:25 バージョン

中性口調

ちゅうせいくちょう

中性口調とは、言葉遣いの一種。

概要

中性口調とは、現代日本で一般的な男女差異の少ない口調である。

戦後日本では女性語が古風すぎるため次第に使われなくなり、1970年代~1980年代頃からは創作作品でも中性口調が使われるようになっていった。


用法・使い方

肯定形

  • 「名詞+だ・だよ・だね・だよね」(実例:おもちゃだ、おもちゃだよ、おもちゃだね、おもちゃだよね)
  • 「動詞+よ・ね・よね」(実例:行くよ、行くね、行くよね)
  • 「形容詞+よ・ね・よね」(実例:うれしいよ、うれしいね、うれしいよね)
  • 「名詞+じゃん」(実例:アニメじゃん)
  • 「動詞+じゃん」(実例:イケるじゃん)
  • 「形容詞+じゃん」(実例:元気じゃん)

否定形

  • 「名詞+じゃない(よ・ね・よね)」(実例:犯人じゃないよ、犯人じゃないね、犯人じゃないよね)
  • 「動詞+じゃない(よ・ね・よね)」(実例:行くんじゃないよ、行くんじゃないね、行くんじゃないよね)
  • 「形容詞+じゃない(よ・ね・よね)」(実例:元気じゃないよ、元気じゃないね、元気じゃないよね)

疑問形

  • 「名詞+じゃない(の)?」(実例:UFOじゃない?、UFOじゃないの?)
  • 「動詞+じゃない(の)?」(実例:行ったんじゃない?、行ったんじゃないの?)
  • 「形容詞+じゃない(の)?」(実例:元気じゃない?、元気じゃないの?)
  • 「名詞+じゃない(の)かね?」(実例:UFOじゃないかね、UFOじゃないのかね?)
  • 「動詞+じゃない(の)かね?」(実例:行ったんじゃないかね?、行ったんじゃないのかね?)
  • 「形容詞+じゃない(の)かね?」(実例:元気じゃないかね?、元気じゃないのかね?)
  • 「名詞+じゃない(の)かな?」(実例:UFOじゃないかな?、UFOじゃないのかな?)
  • 「動詞+じゃない(の)かな?」(実例:行ったんじゃないかな?、行ったんじゃないのかな?)
  • 「形容詞+じゃない(の)かな?」(実例:元気じゃないかな?、元気じゃないのかな?)

男女での差異

文字起こしだと分からないが男女で発音がかなり違う。文字にすると阪神金本知憲元監督の方言を含んだ中性的な言葉使いが女の子のように見えることで有名。


文字起こしでも分かる例としては、男性の場合、連音化が起こりやすく、女性の場合、1モーラをしっかり発音されることが多い。(実例:知らねーんだけど、聞いてねーよ/知らないんだけど、聞いてないよ)


関連タグ

口調 言葉 言語 日本語 方言 ニュアンス

中性 ユニセックス ニュートラル どっちつかず 無性別

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました