ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

王平の編集履歴

2021-11-11 15:24:19 バージョン

王平

おうへい

王平とは、中国後漢末期から三国時代の武将(?~248)。字は子均。

概要

元々は漢中を地盤にしていたの武将。漢中攻防戦のさなかにに降る。


字の読み書きができず、使える文字数は自分の名前以外では10文字にも満たない状態であり、軍議や作戦説明等の際は字の分かる文官から内容の説明を受けていたらしい。

頭自体は悪くなかったようで説明されればしっかりとそれを記憶し、また命令も独断専行等を行わずしっかりと遂行していたため、諸葛亮はじめ上官からはしっかりと評価はされていたようだ。

史書では「偏狭で疑い深い」という記載も見られるが、正史の事跡において失敗は見受けられず、むしろ的確な指揮で蜀のピンチを度々救った事績が残っている。


ただ、無学な側面が一部インテリから軽んじられていた面はあったようで、それが街亭の戦いで噴出してしまった。

街亭の戦いの際は山上に陣取ろうとする馬謖に対し「それは丞相(諸葛亮)の命令と異なる、丞相の指示は麓の間道に堅固な陣を築け(時間を稼げ)である」と正面から反論を行い、それが取り入れられないと見るや自分の手勢だけ諸葛亮の指示通り麓の間道に布陣した。

結果的にはこの王平の手勢の働きによって街亭駐屯軍の壊滅を防ぎ、蜀軍主力も無事に撤退できた。

王平の進言が馬謖に聞き入れられなかったのは、無学な王平を馬謖が侮っていたからとも言われている。

諸葛亮すら指示に従わなかった馬謖の任命責任や司令官としての敗戦責任を取って、実権は握ったままとはいえ表向きは自らを降格させるなか、命令を忠実に守った事、前述の軍の壊滅を防いだことにより第一次北伐の主要メンバーの中では唯一の加増を受けている。


その後も北伐の要所で活躍。

諸葛亮死後は楊儀討伐の為に独断で軍を動かした魏延の配下に対し「お前ら本当にそれが大義だと思ってんのか! バカじゃねーのか!(意訳)」と彼が一喝したことにより魏延の兵は士気を失い、魏延は馬岱に「ここにいるぞ!」されることになる。

その後蜀は北伐をしなくなるが、最前線の漢中に駐屯し曹爽率いる魏の遠征軍を撃破。姜維が北伐を開始する前に亡くなるが、それまで蜀の功臣として活躍し続けた。


演義では

活躍は概ね史実通りであり、南蛮制圧や北伐において、蜀軍の主力として堅実に働いている。

劉備に仕えるようになった際に、曹操軍から降ったという経緯は史実と同じだが、経緯が脚色されており、地理に明るい事を買われて漢中の嚮導使(道案内)として同道するも、大将の徐晃の作戦を諫めて聞き入れてもらえず、しかも徐晃が負けそうな所を陣地を捨てられないという理由で救援に行かなかったところを徐晃になじられ、このままでは殺されると予想してやむなく蜀に降ったという流れになっている。


関連タグ

三国志 蜀漢

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました