ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:BonBBee
編集内容:コースの追記

概要

スーパーマリオブラザーズ3』のワールド6に当たる。

名前の通り雪や氷で覆われた国で、4画面分にも及ぶ広大な面積を持つ。

通常コースは全ワールドで最も多い10個で、このワールドのみ砦が3つある。

英語名は「ICED LAND」(アイスド・ランド)

キノピオの家は3つ、絵合わせゲームは3つある。

1つ目のキノピオの家では必ずハンマースーツが手に入る。

各コースの説明

コース1

フーフーパックンが初登場。

土管から生えているタイプや歩いているタイプの両方がいて、シューリンガンというトゲ鉄球を吹いている。

シューリンガンを高く吹き上げた時が通り抜けるチャンスだ。

ファイアしっぽなどで倒せるが、ブーメランブロスの投げるブーメランと同じく倒した後に落ちてくるシューリンガンにも当たり判定があるので注意。

コース2

強制スクロールのアスレチックステージ。

足場の過半数が氷なので、しっぽマリオでジャンプや着地を調整しよう。

スクロールは右→上→斜め下→右と変化し、斜め下に入る前のブロックに1UPがある。

コース3

コース2のように強制スクロールではないが、ここも足場が少なく、なおかつ氷なので滑り落ちる危険がある。

コース中盤には豆の木があり、隠し部屋に通じている。この隠し部屋ではタヌキスーツが手に入る。

ゴール直前ではパタパタを踏み台にしないと届かない。(パタパタの羽を使っている時は例外。)

VSハンマーブロス1

W3やW5と同じく2匹1組で襲い掛かる。ブロックは2段。

足場は氷で出来ているので、出来れば中段のブロックに乗って倒したいところだ。

もらえるアイテムはハンマー。

なお、W7以降はマップを塞ぐ岩は登場しなくなるので、ハンマーはなるべくここで使い切ろう。

砦1

最初のエリアではリフトに乗って進んでいく。

第2エリアではクッキーだけしか登場しないが、しっぽで飛んでいける先に1UPが入ったブロックがある。

この砦のブンブンは飛行するタイプ。

クリアすると、砦右の扉が開かれる。

 

コース4

コース3と似たような雰囲気だが、線に沿って動くリフトや回転リフトが登場する。

途中にPスイッチもあり、後半では回転し続けるリフトが6本登場する。

1UPは1ブロックしかない氷の足場の上と、ケロンパが出てくる四角形状に囲まれたコインの真ん中の隠しブロックの2か所。

VSハンマーブロス2

もらえるアイテムはスター。

なお、このワールドのブロスは特定の条件で宝船に変化するので、最低でも1匹残しておこう。

コース5

氷の地下道を進むステージ。

しっぽマリオで飛ばないとゴールに続く土管に辿り着けない。

コース6

コース5と同じく氷の地下道を進む。

赤プクプクが小さい池に飛び跳ね、緑プクプクが泳ぐ水を進んでいく。

随所にガボンも出て来て、マリオに向けて鉄球を投げてくる。

VSハンマーブロス3

もらえるアイテムはジュゲムの雲。

コース7

コース2と同じく強制スクロールのステージ。

チクワブロックが多く登場し、その下にコインが浮いている。

コース中に登場する敵はケロンパが2匹とゴールエリア手前のパタパタだけである。

このコースに登場する79枚のコインのうち78枚獲れば隠れキノピオの家が出て来る。

5-5のようにチクワブロックで落ちながらコインを取ることが必須となり、その応用となる。

またゴールエリアにあるコインが氷漬けになっているため、ファイアマリオが必須。

また、隠しブロックの中にコインが1枚ある。

砦2

2つ目の砦は氷で出来た砦。

横に動くドッスンとテレサ、クッキーが行く手を阻む。

ドッスンとテレサはハンマーマリオで倒せるので、ハンマーマリオがお勧め。

この砦のブンブンはハイジャンプタイプ。

足場がとにかく滑ることに加え、右下は行き止まりになっているので入ってしまうと(ファイアやハンマー以外では)成す術がない。

ファイアなら5発、ハンマーなら一撃で倒せるので、ハンマーで挑むと良い。

クリアすると、砦の北側の川に橋が架かる。

コース8

ワールド6で唯一氷が一切登場しない草原のコース。

主な敵はプチパックン、ガボン、リフトメット。

序盤に登場するノコノコを使ってランニング1UPが可能。

また、H型の白ブロックの上に1UPキノコあり。

コース9

コース6と同じく地下水路のステージだが、BGMは水中ステージのものとなっている。

子供を撒き散らす散らしゲッソーが初登場。

また、カエルマリオのみ入れる、1UPが出てくる巨大ブロックの隠し部屋がある。(直前に水流があるがカエルマリオならば水流に逆らえる。)

陸上にはブラックパックンもいる。

実は、スタート地点とゴール地点が繋がっており、パタパタの羽を使えば楽にクリア出来る。

忍者マリオという2段ジャンプの裏技でも行けたりする。

コース10

コインとブラックパックンが氷漬けになっている。

氷漬けのブラックパックンに塞がれた隠し部屋に入るには、まずファイアボールで氷を融かし、ブラックパックンを復活させる。

次に少し戻って蔓の上にあるPスイッチを押すとブラックパックンがコインに変わっており、そのコインを獲れば倒したことになる。

その隠し部屋の中でハンマースーツが手に入る。

氷漬けのコイン地帯ではリフトメットが白いブロックを投げてくる。

一部のブラックパックンをコインに変えて獲るとコースアウトになる罠もあるので注意。

砦3

テレサ、ドッスン、ネッチー、クッキーが行く手を阻む。

ちなみにネッチーはW3の砦2以来の登場。

クッキー以外はハンマーマリオで倒せるので、コース10でハンマースーツを手に入れていると楽に進める。

2番目のエリアはエレベーターになっており、テレサが3匹出て来るがハンマーなら倒せる。

1UPはしっぽが必須で、スタート直後のトゲ天井を抜けた直後を飛んだ先にある。飛ぶ前のクッキーに注意。

この砦のブンブンはハイジャンプタイプ。

地形はブロックが5個浮いている。ハンマーなら一撃なので手早くやっつけよう。

クリアすると扉が開き、城に進める。

飛行船

王様はFC版ではアシカ、SFC版以降ではチョロプーにされていた。

W4と同じくバーナー砲台とナットが中心。

道中に敵は一切登場しないので、バーナー砲台にさえ気を付ければ、それほど難しくない。

このワールドはとても広いので、ここでも錨が役立つだろう。

ボス:レミー

6番目のコクッパはひょうきん者のレミー。

レミーはコクッパで唯一魔法弾による攻撃をして来ない代わりに、ボールを使ってくる。

W3ウェンディ戦と同じく地形が平らで、レミーもボールに乗っている都合上横移動しかしない。

投げるボールは最大3個で上から踏めば踏み台にもなるが、下から当たるとダメージになり、レミーを倒すまで消えない。

端に追い詰めて踏み付ければハメることも可能。

ファイアボールも効くが当てにくいので、踏んだ方が早いだろう。

ピーチ姫の手紙

「お元気ですか?

ピーチはとても元気よ。

1ワールドの3つ目のゴールの陰で

キノピオから 魔法の笛をもらってください。

宝物を ひとつ贈ります。

何かの お役に立てて下さい。  ピーチ」

W1のコース3にある裏技を教えてくれるピーチ。

W4での手紙と同じく前のワールドの笛の在り処のヒントだが、

FC版ではバックアップ機能がないため、必ずW1からのスタートとなる。

ちなみにFC版の取扱説明書にも笛の存在は示唆されていた。

もらえるアイテムはパタパタの羽。

関連動画

BGM(FC版)

BGM(SFC版)

編集者:BonBBee
編集内容:コースの追記