概要
J.R.R.トールキンの作、ホビットの冒険や指輪物語などに登場する架空の金属。
名前はシンダリン(エルフ語)で「灰色の輝き(Mith-Ril)」の意。「まことの銀」や産出地から「モリア銀」とも呼ばれる。
ガンダルフの語る所に依れば
「銅のように打ち延ばすことができ、ガラスのように磨くことができた」「ドワーフたちはこれを軽くてしかも鍛えた鋼よりも硬い金属に作り上げることができた」「その美しさは普通の銀のそれに似ているがミスリルはくろずむことも曇ることも無かった」ようで、作中では銀の輝きと鋼を超える強靭さを併せ持つ金属として表されている。ドワーフの地下都市モリアでしか採る事ができない貴重な物質である(ヌーメノールでも産出していたと言う記述もあるので「第三期では」と言う意味かもしれない)。
ドワーフたちがミスリル採掘のために岩盤を掘りまくった結果、悪魔バルログの目を覚まさせてしまう。
バルログのせいで地下都市モリアは壊滅し、ドワーフたちは地下都市モリアを放棄するはめになってしまった。
ミスリルもホビットと同様に様々なファンタジー創作で登場し、例えばファイナルファンタジーシリーズではミスリル装備が常連となっている。
なお、原点ともいえるトールキン教授の作品中にミスリル製と明言されている武器は存在せず、主に防具か装飾品に用いられている。