ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

坂出市の編集履歴

2022-01-15 09:54:42 バージョン

坂出市

さかいでし

香川県中央部にある市。高松と丸亀の間にあり、岡山における四国の玄関口。

概要

香川県中央部にある。人口は約4万9千人。

岡山県からの本州から四国の玄関口で、本四備讃線及び瀬戸中央自動車道の玄関口の市となる。

この為、鉄道においては東京から最も近い四国の市となる(道路を含めると鳴門市が近い)。


古代には高松市(旧・綾歌郡国分寺町)との市境近辺に讃岐国国府が置かれていた。また同地は崇徳上皇が流配され終焉を迎えた霊地でもある。


嘗ては塩田地帯であったが、現在は工業団地などに変わっている。


名産品としてところてん名物かまど醤油などがある。

醤油に関しては鎌田醤油の本社がある事でも知られている。

農業は三金時が主流で、金時芋、金時みかん、金時人参などで知られている。


隣接自治体は…、高松市丸亀市綾歌郡宇多津町綾川町、海を挟んで岡山県倉敷市と隣接している。


交通

鉄道

JR四国

中心駅:坂出駅

瀬戸大橋線(本四備讃線)における四国の玄関口となっている。

高松方面の最初の駅は坂出駅であり、本四備讃線の方は市内に駅は存在しない。

予讃線:(高松方面から)讃岐府中駅 鴨川駅 八十場駅 坂出駅

尚、坂出駅は市内の中心駅だが、市内最西端に位置する。


道路

高速道路

高松自動車道

府中湖PA/SIC(1-1)~坂出JCT(2)

瀬戸中央自動車道/高松道坂出支線

坂出北IC(4)~坂出IC(5)~坂出JCT(2)


一般国道

国道11号(国道319号は市内は11号と重複) 国道30号 国道438号


関連項目

讃岐 高松琴平電気鉄道

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました