2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

人口約42万人で北部の瀬戸内海に面する。
海上部分も含めて、坂出市さぬき市三木町
綾川町まんのう町直島町土庄町
小豆島町徳島県美馬市岡山県玉野市と隣接。
気候は基本的に一年を通して温暖で降水量は比較的少ない。

かつては国鉄宇高連絡船四国側の発着地であり、四国最大の交通玄関口として発展。
現在も国の出先機関や企業の支社・支店が多く、愛媛県松山市と並ぶ四国トップクラスの商業都市である。
その一方で郊外や山間部では米作や野菜・花卉栽培などが行われる。

各地域
・南郊外部
概ね高松自動車道高架より南の地域。
都市港湾部を支える商業地・ベッドタウンとして発展しており、香川大学林町キャンパスや県立図書館などが立地。

・南山間部
高松空港付近より南の地域。
塩江温泉が存在する。

・古高松(旧高松)
屋島周辺より東の地域で、最初の高松城はこの地に築かれていた。
源平合戦における「屋島の戦い」の古戦場跡が知られており、現在はロードサイド店舗が立ち並ぶ。

・西街道部
概ね本津川より西の地域。
平安時代末期頃までは讃岐国の中心地であり、隣の坂出市からの崇徳上皇関連の文化の影響も受けているとされる。
四国八十八箇所80番の讃岐国分寺がある関係でお遍路関係者が行き交う地であったため、交流商業地としての特色が強い。

・東郊外部
概ね新川の東側から古高松に該当する地域を除いた部分。
南郊外部と同様ベッドタウンおよび商業地が広がる。

・牟礼、庵治
古高松からさらに北東に位置する地域で、漁業石細工が有名。
小説・映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の舞台としても知られ、心霊スポットとして有名なトンネルも所在する。

・海峡諸島部
男木島女木島などがあり、特に女木島は鬼ヶ島のモデルとされている。

主な交通拠点・機関

高松空港 高松駅 高松自動車道

JR四国
予讃線(瀬戸大橋線) 高徳線

高松琴平電気鉄道
琴平線 長尾線 志度線

関連項目

香川県 県庁所在地 市町村
高松城 栗林公園

関連記事

親記事

香川県 かがわけん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15619

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました