ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

坂出市

さかいでし

香川県中央部にある市。高松と丸亀の間にあり、岡山における四国の玄関口。
目次 [非表示]

概要

香川県中央部にある。人口は約4万9千人。

岡山県からの本州から四国の玄関口で、本四備讃線及び瀬戸中央自動車道の玄関口の市となる。

この為、鉄道においては東京から最も近い四国の市となる(道路を含めると鳴門市が近い)。


隣接自治体は…、高松市丸亀市綾歌郡宇多津町綾川町、海を挟んで岡山県倉敷市と隣接している。


嘗ては塩田地帯であったが、現在は工業団地などに変わっている。

古代には讃岐国府が置かれた事もある(後述)。


名産品としてところてん名物かまど醤油などがある。

醤油に関しては鎌田醤油の本社がある事でも知られている。

農業は三金時が主流で、金時芋、金時みかん、金時人参などで知られている。


変わったトコロでは、叩くと高く澄んだ音を鳴らす特殊な希少石サヌカイト(讃岐石、出す音から「カンカン石」とも言われる)を産出している事でも知られており、これは石琴(いわゆる木琴の石版)の材料にもなる。


交通

鉄道

JR四国

中心駅:坂出駅

瀬戸大橋線(本四備讃線)における四国の玄関口となっている。

高松方面の最初の駅は坂出駅であり、本四備讃線の方は市内に駅は存在しない。

予讃線:(高松方面から)讃岐府中駅 鴨川駅 八十場駅 坂出駅

尚、坂出駅は市内の中心駅だが、市内最西端に位置する。


道路

高速道路

高松自動車道

府中湖PA/SIC(1-1)~坂出JCT(2)

瀬戸中央自動車道/高松道坂出支線

坂出北IC(4)~坂出IC(5)~坂出JCT(2)


一般国道

国道11号(国道319号は市内は11号と重複) 国道30号 国道438号


讃岐国府と四国八十八箇所(お遍路)

古代には高松市(旧・綾歌郡国分寺町)との市境近辺に讃岐国国府が置かれていた。

また同地は崇徳上皇が流配され終焉を迎えた霊地でもあり、四国八十八箇所お遍路)の札所が2箇所(79番・81番)ある。しかも、この2つの札所は双方ともに崇徳上皇崩御にも由縁のある関係史跡である(79番は遺体の安置所、81番は御陵つまりお墓)。

ただし、坂出市内にある八十八箇所の札所は連続しておらず、ひとつの札所に参った後は一旦は高松市に出ねばならない。順序としては以下の通り。


(78番・郷照寺/宇多津町)→79番・天皇寺高照院→(80番・讃岐国分寺/高松市)→81番・白峯寺→(82番・根香寺/高松市)


ルートは讃岐国分寺までは基本的に丸亀街道(県道33号・久米通賢街道)沿い(上級者や修験向けのガチの遍路道もあるが市街地の南にそびえる金山を登るガチ登山であるため初心者にはオススメはできない)であり坂出市街地は79版札所の手前にて通過する。

80番札所から81番札所に行くには高松市と坂出市を隔てる丘陵である五色台を登坂せねばならず、81番札所から82番札所へのルートは、その五色台の尾根あるいは中腹を横断する山岳縦走であり、この区間の遍路道は「根香寺道」と呼ばれる国の史跡に指定されている(ただし縦走区間に関しては一応、自動車でも行けるように遍路道の並走道路「香川県道180号」として整備はされている)。


あと、こうした事情から、この地域は『水曜どうでしょう四国八十八ヶ所企画の聖地でもある。ただし地元としては訪問にあたっての礼儀は守り、番組の真似だけは厳に慎むように(地元民にも寺にも迷惑)としている。その理由は件の番組そのものにてきちんと描写されてしまっている。


関連項目

讃岐 高松琴平電気鉄道

鷲尾須美は勇者である - 坂出市が舞台の作品。

関連記事

親記事

香川県 かがわけん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1878

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました