ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

粉砕!玉砕!大喝采!の編集履歴

2022-01-26 02:34:38 バージョン

粉砕!玉砕!大喝采!

ふんさいぎょくさいだいかっさい

「遊戯王」原作 の遊闘38で登場した海馬瀬人の台詞である。正確な表記は「粉砕!玉砕!大喝采ー!」

概要

青眼の白龍の圧倒的強さとかっこよさに魅せられた海馬は高笑いを繰り返し、闇遊戯が守備表示で出したインプを撃破した際に発した。


現在でも海馬アニメ版イラストのグッズやLINEスタンプなどでも当たり前のように使われており、彼の代表的台詞として扱われている。


しかし…


実は言ってない台詞

実はこの台詞、アニメ版の海馬は発言していない。


遊戯王の原作は序盤は闇のゲーム主体の作品で、後のカードバトルの展開をメインとした「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」は、原作の学園編からデュエルモンスターズ要素のある話だけを抜き出し、最初の第一話のたった19分だけで超駆け足で進めた都合上、とても劇中で使う尺などなかったためである。

これは上記の闇のゲームからカードバトルに移行するまでのエピソードがテレビ朝日放送の東映版でアニメ化済みで、極力エピソードの重複を避ける目的もある。


では、その東映版でならじっくり書かれたはずだから「粉砕!玉砕!大喝采!」は使えたのではないか?というと、答えは一応それに該当する台詞は言った。しかし、キャベツ頭の東映版海馬の台詞は「攻撃!破壊!大喝采!」という表現に差し替えられている。

その原因は1998年当時は一部過激表現の規制が厳しかった(特に「玉砕」)影響とも言われている…尤も、同じテレ朝のアニメでは3年前にキャベツと同じ声帯を持った奴もっと危ない台詞を吐いているので真偽は不明だが…


そして2004年にDMは終了し、新シリーズ「遊戯王GX」がスタート。

表現規制やメインキャラクターの総入れ替えにより、もう海馬のあのテンションで言う「粉砕!玉砕!大喝采!」は聞けないだろうと視聴者の誰もが確信した時、この台詞は予想の斜め上を行く形で登場することとなる。


GX34話でどう見ても海馬瀬人本人にしか見えないカードの精霊ことカイバーマン(もちろんCVは海馬と同じ津田健次郎)が登場。

遊城十代青眼の究極竜で勝利した後、気分が高揚した彼は


強靭!無敵!最強!

「粉砕!玉砕!大喝采!」


と例の台詞を言ってしまったのである。

もちろんカイバーマン=海馬ではないのだが、CVやテンションの高さから海馬本人にしか聴こえず、動画サイトでも散々海馬の動画にこのカイバーマンの台詞に差し替えた遊戯王MADが量産される始末であった。


以上を総括すると

  • 我々が最もよく知るDMの海馬は一切言っていない
  • 東映版の海馬は該当する台詞自体は言っている
  • 音声だけ聴けばDM海馬と見ても全く遜色のないカイバーマンは思いっきり言っている

という非常に面倒くさい扱いとなってしまっている。



『強靭!無敵!最強!』

「粉砕!玉砕!大喝采!」とセットで扱われがちな 「強靭!無敵!最強!」の方はアニメでもしっかり言っている。

この二つは同時に言った台詞ではなく、DMでは「粉砕~」(が言われていたはず)の時期が1話なのに対し、「強靭~」の方は23話と大分先になる。


ちなみに、「強靭!無敵!最強!」は2018年6月9日に発売されたデュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3-にて通常罠カードとしてOCG化している。

「粉砕!玉砕!大喝采!」が続いてOCG化するのかは定かではない。

関連タグ

遊戯王

海馬瀬人

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました