ホホジロザメ
ほほじろざめ
※「ホオジロザメ」タグもほぼ同数使われている。
*特徴
亜熱帯から亜寒帯まで、世界中の海に広く分布している。特にアメリカ合衆国や南アフリカ共和国、オーストラリア、ニュージーランドの周辺海域、地中海等で多く見られ、日本近海にも分布する。
襲撃事故
映画『ジョーズ』のモデルとなって以来、人喰いザメというイメージが多くの人に定着した。
実際ホホジロザメはサメの中でも襲撃の報告が多い。襲われれば被害者が死亡する割合も高く、
助かっても足を食いちぎられるなど深刻な事態になる事が多い。
こうした理由から一時は乱獲され、結果として絶滅危惧種となっている。
ホホジロザメの主食は海獣なので、好んで人間を食べない(脂肪が多い海獣に比べれば人間は食料としての効率が悪く、積極的に狙わない)。
なぜ人間を襲うことがあるのかといえば、アザラシと見間違えるのが原因らしい。サーフィン板等の上で腹ばいでパドリングする人間の動きや、ウェットスーツを着て足ヒレを動かす姿が、下から見上げるとアザラシと似ている為らしい。この為、アザラシではないと認識したのか途中で襲うのを辞めた事例もある。
一方ホホジロザメは一撃で仕留める事は少なく、深手を負わせた獲物を追いかけて失血死を待つ場合も多い。
捕食を中断したとみられる事例も、人間が死ぬ間もなく地上に逃げてしまうので食べ損なってるだけかもしれない。
生息域が広く、昼行性かつ浅瀬で暮らすホホジロザメが、人間の活動範囲と被りやすい事が事故の要因だろう。
余談
- 鮫を模したラジコンカメラで複数のホホジロザメを撮影中、
同族でないと気付かれたのかカメラが鮫から集団リンチを受け、破壊されたことがある。
詳しくはWikipediaに譲るが、電磁波に敏感な鮫ならではと言えよう。
- ホホジロザメは環境の変化に大変弱く、閉鎖空間である水族館での長期飼育は難しい。
アメリカのモントレーベイ水族館では若い個体を120日飼育したが、衰弱してしまい放流している。成体の飼育は更に難しく、大型水槽(飼育した水槽は最大ではない)を備えている沖縄美ら海水族館でも3日しか生存できなかった。これはホホジロザメに限らず、(淡水で生息可能なオオメジロザメを除く)アオザメやヨシキリザメなど外洋に適応したサメの殆どに言える。