概要
金色に輝くファイブハンドの一つ。レーダーアイを発射し、半径10kmの映像を円形のスクリーンに映し出す。
レーダーアイはロケット弾としても使用可能。ファイブハンドがない以外はスーパー1とメカ構造が同じバチンガルは3種のファイブハンドを奪うが、上記の性能から戦闘に向かないと誤解していたバチンガルは全て奪うまでもないと油断した結果、大ダメージを与え、形勢を逆転させた。ちなみに、メガール将軍から全てのファイブハンドを奪うことを厳命され、この使用法はライオンサンダー戦で使われ、バチンガル戦が初めてではない、にもかかわらずである。ただし、ライオンサンダー戦の情報を与えていなかったのは指示を行う点でのミスと言えるが。
ジンドグマ編ではジュニアライダー隊の見せ場を作るためか使用されなくなったが、
ジンドグマ最後の怪人、ショオカキング戦ではすれ違い様に放たれ、とどめの一撃となった。
ファイブハンドはいずれも本来は惑星開発用に製造されたが、レーダーアイのこの性能が何のためかは沖一也の執刀の責任者、ヘンリー博士は言及していなかった(岩地の発破用か、宇宙という未知の空間での護身用か)。
『時空英雄仮面ライダー』ではレーダーアイは「スーパーミサイル」と呼ばれた。