ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:親記事を『ドラゴンクエストシリーズのモンスター一覧』から『DQモンスター・怪人系』へ

概要

初登場は『ドラゴンクエストⅢ』。赤紫色で2頭身の不気味な魔道士のモンスター

漢字で書くと「鬼面道士」といかつい。

通常はメダパニを唱え、HPが少なくなるとベホイミで回復をする。

トルネコの大冒険』シリーズではバシルーラの呪文を使用する。

このモンスターといえば、『ダイの大冒険』のブラス老を思い浮かべる人もいるのではないだろうか。

きめんどうし系のモンスター

げんじゅつし

緑色の魔道士。マヌーサやメダパニといった妨害系の呪文を使ってくる。

ドラクエ8では分裂することがある。

ドルイド

黄土色の魔道士。バギを使ってくる。ドラクエ8では最上位種となったため、バギの代わりにバギママホトーンを使う。また分裂することもある。

DQMシリーズではジョーカー以降に登場。攻撃呪文全般に強いが、補助呪文やブレス系の攻撃に弱く、直接攻撃にも弱い。かしこさとMPは上がりやすい。

所持スキルは全シリーズに共通して「イオ&バギ」。

大きめんどうし

青色の魔導士。少年ヤンガスの「もっとまどわしの森」11階に登場するボスモンスター。

きめんどうし、げんじゅつし、ドルイドを2匹ずつ連れている上に「ピオリム」、「ヒャダルコ」、「マヌーサ」、「メダパニ」、「メラミ」を使ってくるかなりの強敵。

ブラス

ダイの大冒険』の登場人物。

デルムリン島に住む善良なモンスター達の長老的存在で、主人公ダイの育ての親でもある。

本編の前日譚となるスピンオフ作品『勇者アバンと獄炎の魔王』では、かつて魔王軍の四大幹部の一人である事が明かされた。

なお、ゲームタイトルにゲスト出演した際は種族が悪魔系になっている。

編集内容:親記事を『ドラゴンクエストシリーズのモンスター一覧』から『DQモンスター・怪人系』へ