ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

柴又帝釈天の編集履歴

2022-06-12 06:20:36 バージョン

柴又帝釈天

しばまたたいしゃくてん

東京都葛飾区柴又7丁目にある日蓮宗の寺院。

概要

正式名称は経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)。江戸時代初期の1629年寛永6年)に開創された日蓮宗の寺院である。本来、「帝釈天」とは仏教の守護神である天部の一人(インドラ)を指すが、地元の葛飾区柴又では専ら同寺院の略称として用いられている。


1960年代以降は松竹の人気映画シリーズ『男はつらいよ』の舞台として知られるようになり、縁日には同映画のファンも多く訪れる定番の観光名所となっている。


関連タグ

葛飾区 柴又 帝釈天 日蓮宗 男はつらいよ


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました