ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

7号(ATLady!)の編集履歴

2022-07-27 01:40:38 バージョン

7号(ATLady!)

ろぼっとふけいのななごう

漫画「AT Lady!」の登場キャラ。同作の主人公。

漫画「AT Lady!」の主人公


警視庁AT部隊に所属するAutomatic-tec(オートマティック・テック。ロボット婦警)の一体となるガイノイド。開発コード上は同形式シリーズ上のラストナンバーで最新式なのだが、とある開発事情から、そのようには扱われない。


プロフィール

身長157cm
スリーサイズ80・57・82
製造年月日2001年3月7日(うお座)
独自の機能(単3乾電池2本で)7万馬力の怪力を誇る
追加装備なし
趣味仕事(注:遊ぶことが仕事だと勘違いしている)
尊敬する人春田警部
愛読誌週刊少年ジャンプコロコロコミック
パーソナルカラーエナメルホワイト
所属警邏課(現状、春田警部預かり)

パーソナル

警視庁AT計画の第7計画の立案によって製作されたATシリーズの最新作にしてハイエンド……というのが一応の公称

しかし実は「第7計画」とは「第1計画から第6計画までの制作によって来年度の予算の確保をするため、余った予算と余剰部品を年度末までに使い切るために立案された(間に合わせのための)計画」だったりする。あぁ、お役所仕事。


つまり早い話が姉たちのおこぼれ部品をかき集めて作られたリサイクルロボット。そして足りない部品はファミコンなどのゲーム機や、市販おもちゃの部品、パソコンジャンクなどを持ち寄って補填している。「遊ぶことが仕事」と思い込んでいるのは、このため。

追加装備が無いのも警邏課所属なのもそもそも現場で専門を活かして働くことを期待されていない事のあらわれ。ゆえにATメンバーズ内では正真正銘の蛇足扱いな不出来でミソッカスな妹


性格も呑気で朗らかなお人好しかつ無邪気素直ドジっ娘と、およそ刑事には向かない性格。特に事ある毎にすぐに騙され、悪事に加担してしまいかける(が、持ち前のドジで騙した側に被害が行くため大事には至らなかった)というのは、本当に生み出された役割から言えば非常に致命的なエラーと指摘されても仕方がない。敵に回せばおそろしくもおもしろいが、味方に回れば厄介この上ない、天然娘。


単三電池2本で7万馬力の怪力を誇る。アルカリ乾電池を使い全電瞬間出力を用いれば警視庁庁舎を丸々、土台を崩して持ち上げる事も可能。(ただし一瞬で全電力を使い切るため、次の瞬間には庁舎を支えきれず、結局倒壊させた)

まぁ作品そのものがギャグ時空なのでスルーされがちだが、技術を有効に活用できればおそらく様々なエネルギー問題も解決できるであろうエコロボットとも言えなくもないかもしれない。


その一方で、その素直で無邪気なまなざしは、何を衒う事も無く春田警部や姉たちに対して純粋なる尊敬の念を示している。そのため先輩ATである姉たちにとって7号は「自分(たち)を頼りにしてくれる可愛い妹」であると同時に「自分たちは姉妹である」という事を強く意識させてくれる存在として働いている。7号の存在と尊敬・好意(姉への愛情)がATたちの「姉妹の絆」の要と言ってもいい。その意味では7号はまぎれもなく警視庁AT部隊に無くてはならない存在と言える。


ちなみに数あるジャンプヒロインの中でも珍しい、肥溜めに落ちて汚物まみれになった経験を持つ、前代未聞のジャンプヒロインである。


マシン


あさぼらけ号

姉たちの専用マシンに憧れた7号が独自開発してしまった専用マシン。ぶっちゃけるとでっけぇミニ四駆。燃料はでっけぇ単三電池2本(つまり事実上、純粋な電気自動車)。ただし電池ボックスを左右分割(運転席は両電池ボックスの間にある)し、それぞれのボックスの電池で右モーターと左モーターを連動駆動させて推進力とするシステムになっている。

と、いうわけでどっちかのモーターを止めると直角に曲がる(信地旋回)。そして、一方のモーターを逆回転させるとくるくる回る(超信地旋回・スピンターン)。


ミニ四駆のスケールを、そのまま実物大に換算したマシンなものだから、通常巡航で360km/hを誇る。さらに超高速(ハイスピード)ギアに入れると音速を超える(最高速度マッハ1.2)。


背部のトランクルームにグレードアップパーツが積まれており、パーツの換装によって陸空海あらゆる場面での運用を(強引に)可能とする。


基本的には7万馬力の持ち主である7号だからこそ運用できるマシンとも言える。




関連タグ

ATLady! 岡野剛


ドジっ娘 こいつおまわりさんです


AT7号:表記揺れ。というかこっちが本来の表記

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました