ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カッチコッチなもりの編集履歴

2022-09-07 23:58:16 バージョン

カッチコッチなもり

かっちこっちなもり

カッチコッチなもりは『バンジョーとカズーイの大冒険』に登場するステージの1つ。

概要

バンジョーとカズーイの大冒険』の9番目のステージで最後の通常ステージ。

英語名は「Click Clock Wood」

の4つのエリアに別れており、それぞれ四季の流れを表している不思議な森。



マンボ・ジャンボの変身

ミツバチ


登場するキャラクター

ナーティゴビナブナッツエアリー


登場する敵

グラブリン・フードザバススネアーベアウィプラックバズボムサー・スラッシュチンカー


エリア紹介

エントランスエリア

スタート地点。

春エリアへの入口を開けるスイッチがある。


春エリア

花が描かれた入口から通じる春の森。

イバラ地帯を超えた先にあるガイコツ屋敷ではミツバチに変身させて貰えるが、行動範囲はこのエリアとエントランスのみに限られる。


夏エリア

太陽が描かれた入口から通じる夏の森。

春エリアで満ちていた湖の水が引いている。

ここでのマンボはビーチチェアに座って寛いでいる為変身はさせて貰えない。


秋エリア

落ち葉が描かれた入口から通じる秋の森。

全体的に紅葉の色に染まり、空から落ち葉が舞い降りている。

ここでのマンボはホウキで落ち葉掃除をしている為変身はさせて貰えない。

ブクゲコぬま以来のバズボムが再登場。


冬エリア

雪の結晶が描かれた入口から通じる冬の森。

雪が延々と降り続き森全体が銀世界となった。

スネアーベアや巨大花も枯れている。

湖の水位は元に戻っているが、寒さの影響か入るとサビサビみなとの重油の海の様に酸素メーターの減少が早い。

フローズンズンやまのサー・スラッシュとチンカーが再登場する。


大樹

空高くまでそびえ立つ巨大な樹木でこのステージの象徴とも言える場所。

途中にはザバスの巣や木の家などが見える。


ナーティの家

洞穴に作られたビーバーのナーティの住処。

始めは入口が岩で塞がれており水位が下がっている夏エリアで岩を壊し、水位が上がっている春または冬エリアで入れる。


ザバスの巣


ナブナッツの家


エアリーの巣


関連タグ

バンジョーとカズーイの大冒険(初代)

[ナーティ]] ゴビ ナブナッツ エアリー

グラブリン・フード ザバス スネアーベア ウィプラック バズボム サー・スラッシュ チンカー


 四季



サビサビみなとカッチコッチなもり

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました