概要
四季の第一。冬と夏の間で、日本では3・4・5月をいう。
暦の上では立春から立夏の前日まで(陰暦の正月から3月まで)。
天文学では春分から夏至までを指す。
冬の厳しい寒さが終わり、少しずつ過ごしやすい温暖な気候へ移り変わる季節。
暖かくなることで生物の活動が活発になる。日照時間が長くなり、木々が花を咲かせ葉をつける。
生命力に満ちた季節であることに掛けて、「若々しいこと」「元気で勢いのある事」を表す際に使われる事が多い(例:青春、回春、わが世の春、など)。
また、多くの動物が盛りを迎え繁殖の準備に入る季節である事から、男女間の情愛を表す。
また性的な意味で使われる場合もある(例:春画、春をひさぐ、など)。
日本では「春といえば桜」というイメージが強く、pixivではこれを題材とした作品も多い。
公式企画への利用
『執筆応援プロジェクト~春~』の参加に必要なタグの一つ。詳細は執筆応援PJ23Aprを参照。
関連イラスト
関連タグ
季節 四季 夏 秋 冬
初春 早春 仲春 晩春 三春
二十四節気 立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨
弥生 卯月
余寒 のどか うららか 花冷え
残雪 雪解け
東風 春風 風光る 春一番
春うらら 春爛漫 蜃気楼 花曇 / 花曇り
花
梅 / 梅の花 桃 / 桃の花 桜 / 桜の花
木蓮 ミモザ 雪柳 コデマリ 椿 満天星 沈丁花 藤 / 藤の花 山吹 ライラック
杏の花 李の花 梨の花 林檎の花 / リンゴの花
水仙 クロッカス ヒヤシンス 君子蘭 雛菊
たんぽぽ 菫 薊 シロツメクサ オオイヌノフグリ
アネモネ チューリップ スイートピー スノーフレーク / 鈴蘭水仙 芝桜 菜の花
若草 若菜 若葉 春の七草 / 春の七種
フキノトウ 木の芽 蓬 つくし 蕨
アスパラガス グリーンピース ソラマメ カリフラワー ブロッコリー 菜花
八朔 / はっさく 伊予柑 夏みかん 苺 キウイフルーツ
草餅 菱餅 白酒 花見団子 桜餅 牡丹餅 / ぼた餅
シラス ワカサギ サワラ / 鰆 初鰹 ホタルイカ ハマグリ ワカメ /わかめ
茶 / お茶 / 新茶
桃の節句 / 雛祭り / ひな祭り 彼岸 / お彼岸 灌仏会 / 花祭り 菖蒲の節句 / 端午の節句
昭和の日(みどりの日) こどもの日 ゴールデンウィーク
入試 卒業式 春休み 入学式 / 入園式 新学期
ホワイトデー エイプリルフール 復活祭 / イースター 母の日 父の日
日本の春 春の風物詩
花見 / お花見 夜桜 花霞 花吹雪 花筏 葉桜
田植え 野焼き いちご狩り 菜の花畑 遠足 潮干狩り
新入生 花粉症
思春期 青春 回春
春画 売春 買春
頭が春
佐保姫 フローラ / フロラ プロセルピナ ペルセポネ … 春を司る女神
小春 小春日和 … 「春」がつくが、別の季節を表す語
関連性の高い作品
(50音順)
文学
絵画
- プリマヴェーラ … サンドロ・ボッティチェッリによる絵画。
漫画・アニメ
タイトルに『春』という語を含む作品
文学
楽曲
映画
『春』を含む人名
春野 春田 春山 春川 春日 春日井
春子 春乃 春美 春奈 / 春菜 春香 / 春花
春彦 春樹 春馬
『春』という名の人物
※ハルも参照の事。
関連性の高いキャラクター