概要
二十四節気の第4。現在の暦での3月21日ごろ。
この日、太陽は真東から出て真西に入り、昼と夜の長さがほぼ等しくなる(昼の方が少し長い)。春の彼岸の中日にあたる。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の清明前日までの期間も「春分」と呼ぶ。
西洋占星術では春分を白羊宮(おひつじ座)の始まりとしている。
関連タグ
時間 暦 七十二候 雑節 節句
季節 … 春 夏 秋 冬 四季 / 春夏秋冬
春分の日 ノウルーズ
秋分 / 秋分の日 夏至 冬至
啓蟄 → 春分 → 清明