ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

土用

どよう

季節の節目とされる18日間の時期。 五行の「土」の時期に当たる。 特に夏の「土用の丑の日」は暑気払いとして有名。
目次 [非表示]

土用とは、季節の特異な周期の一つである。


解説編集

暦(旧暦)の上で、季節が変わる前の18日間を指す言葉。

正式には【土旺用事(どおうようじ)】と呼ぶ。


四季五行に振り分けた際、行・行・行・行となり、土行が余ることとなった。

これにより、季節の節目に土行が当てられ、その期間を『土旺用事(土用)』とすることとなった。


土用の日編集

日本人にもっとも馴染み深いのが、7月末の「土用丑の日」であろう。

この期間は、日本では最も暑気の厳しい時期とされており、その暑さを乗り切るために様々な風習が生まれていった。特に有名なのが、「土用丑の日のうなぎであろう。

これは、「土用丑の日に“う”の付く食べ物を食べるとにかからない」という俗信と、江戸天才平賀源内がうなぎ屋に請われて売上向上のためにコピーライターを務めたことに端を発する。

実際、うなぎはビタミンB1・B2などのスタミナ補給に関連する栄養素が豊富(一説には牛肉の数倍)で、夏バテに大きな効果がある食材である。ちなみに本来の旬はと、真逆だったりする。

このほか、「土用」「土用」「土用うどん」「土用」など、土用にもてはやされる食べ物の多くは、消化に良いものや栄養素的に優良なものが多い。


土用のタブー編集

実は土用のあいだは土を掘ってはいけない

これは土用の期間中に『土公神(どくしん/どくじん)』という神様が土を支配するため、その支配を乱すことを禁じるためである。また土用は季節の節目であるため、無理に農作業に出て体調を崩す恐れがあるため、それを戒める意味合いもあったとされる。

現在でも土木関連の業界では、土用の日に工事を休むことが多いという。


関連タグ編集

季節 旧暦

五行 黄龍/麒麟(土用を司る霊獣)

土用の丑の日 ウナギ

関連記事

親記事

季節 きせつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22555

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました