2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

蜃気楼

しんきろう

蜃気楼とは、どこかの光景が、実在する地点から離れた場所に幻として現れる現象。
目次[非表示]

ひょっとして……?

  1. 空中楼閣や貝楼、海市とも呼ぶ。
  2. 「コードギアス」シリーズに登場するナイトメアフレーム。⇒蜃気楼(コードギアス)
  3. もしかして⇒森気楼KOFの人物画などを手がけたイラストレーター)


概要

光の屈折による大規模な幻影
英語では【mirage】(ミラージュ)という。

原理

光は直進するものだが、地球の大気圏内においては、
冷たく密度の高い方へ進む(≒屈折する)性質を持っている。
これによって、大気の温度が急速に変化することで
普通は見えない遠方の物体がおぼろげに浮かんで出現し、
『あたかも』そこに町や建物が存在するように錯覚させられるのだ。

海面の空気が急激に冷えて発生する「上位蜃気楼」、地面が急激に熱せられて発生する「下位蜃気楼」、日本の“不知火”に代表される「鏡映(側方)蜃気楼」の三種が存在する。

「蜃気楼」の記述は、大乗仏教の太祖・龍樹の表わした「大智度論」の第六にまで逆上り、
そこでは「乾闥婆城」として記されている。
単語としては中国の伝承で、巨大な妖怪(シン)」が口から幻を見せる煙を吐くことで起きるとされ、そこから「“蜃”の吐く“気”が見せる幻の“楼”閣」という意味で、蜃気楼と呼ばれるようになった。

古代中国の地理書『山海経』の「海内北経」に記述される、海上にあるという大人(巨人)の住む「大人市」は蜃気楼のことであると考察されている。

関連タグ

気象 怪奇現象 ミラージュ  
陽炎 風景 遠景 砂漠 地平線 水平線
 ファタ・モルガーナ モーガン・ル・フェイ

ドーラミラージュ 蜃気楼忍者ジン・ギローン シンマイナソー 
蜃気楼怪獣パラゴン しんきろう怪獣ロードラ ファルドン

関連記事

親記事

まぼろし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 366623

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました