ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

へスぺロス(FF14)の編集履歴

2022-09-08 20:15:18 バージョン

へスぺロス(FF14)

へすぺろす

MMORPG「ファイナルファンタジー14」に登場するキャラクターの一人。

※このページは暁月のフィナーレのレイドコンテンツ「万魔殿パンデモニウム」のストーリーのネタバレを含みます。

概要

世界が分かたれる前のアーテリスに住んでいた古代人の一人。

危険な創造生物を管理するための施設パンデモニウムを管理する「獄卒長」と呼ばれる地位にいる人物の一人で、上層に当たる「辺獄」の管理を担当している。


エリクトニオスによれば獄卒長として非常に優秀で優しい人物だったそうであるが、突如辺獄の管理権限を乱用して創造生物を暴走させ、更には創造生物と自身を融合することで半神「ヘーミテオス」へと変貌するなど、明らかに異常な行動を見せる。

パンデモニウムの長官にして、エリクトニオスの父親であるラハブレアに並々ならぬ敬愛の念を抱いており、落ちこぼれでありながらラハブレアの息子という無二の立場を持つエリクトニオスを内心疎んでいたらしい。


パンデモニウムの異変の原因を知るために光の戦士によって倒され、テミスとエリクトニオスに拘束されかけるが、最後の力でペロネーを操って自ら命を絶ってしまった。


エリクトニオスはへスぺロスのあまりの変わりように激しく困惑していたが、テミスは何者かがへスぺロスのラハブレアへの敬愛を歪んだ形で増幅し、その結果人格が大きく変わってしまったのではないかと推察している。


戦闘においては、エーテルを吸う魔剣「ペロネー」と、空間を操作する魔套「クラミュス」を用いた変則的な攻撃が特徴で、攻撃名には舞台用語が使われている。

また、記憶が誇張された「零式」では、ラハブレアの最高傑作とされる創造生物「フェニックス」と融合したような姿に変貌し、序幕から終幕までの全五幕とカーテンコールで構成される苛烈な攻撃パターン「茨の悲劇」を繰り出してくる。


余談

外見やエーテルを吸収する能力から、モチーフは吸血鬼だと思われる。


彼の使用する魔法「メカネ〇〇」「メカネ」は「機械、舞台装置」を意味する言葉だが、へスぺロスが眼鏡をかけていたこともあって多くのヒカセンがこれを「メガネ」に空目してしまい、「メガネサンダー」などのシュールな魔法を使う人と認識されてしまっている。

ちなみに、戦闘開始時にメガネは捨ててしまうため、一部では激しい憤りを覚える者もいるとかいないとか。


関連タグ

ファイナルファンタジー14:新生エオルゼア 暁月のフィナーレ 古代人(FF14) 万魔殿パンデモニウム 吸血鬼

ラハブレア…上司であり、敬愛する人物。

エリクトニオス…部下であり、敬愛する人物の息子。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました