2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ダイナモローラー

だいなもろーらー

ダイナモローラーとは、Splatoonシリーズに登場するブキの一つである。なお、この項では亜種についても記述する。
目次[非表示]

概要

ゲーム『Splatoon』に登場するローラータイプのブキ。
ローラー部分に発電機が付属した、ローラーとは名ばかりの巨大なおぞましい何か。ブキチ特製。
全体的に動作が重く、振り上げてから振り下ろすまでに0.7秒もかかるため隙も特大だが、一度の振りで長射程シューター並の遠くへ、しかもかなりの広範囲に高威力のインクをぶちまけることが出来る。
近距離に忍び寄って叩きつけるほかのローラーと全く使い方が異なり、味方を後ろから支援したり、高所からインクばら撒きでの面制圧を得意とする。

スプラトゥーン3』では、バンカラ地方の熱対策のため発電機が露出している。

種類

Splatoon

名前サブスペシャルランク
ダイナモローラースプリンクラースーパーセンサー15*
ダイナモローラーテスラスプラッシュボムトルネード20*
ダイナモローラーバーンドチェイスボムメガホンレーザー20*


*ヒーローモードにてラスボスを撃破するとブキ屋で購入することができるようになる。

スプリンクラーとスーパーセンサーという支援特化の無印と、ボムとトルネードという攻撃要素も持ったテスラがある。
ブキチセレクションのバーンドは金属部分に焼きが入れてあり、シブい見た目。チェイスボムを追いかけてロックした相手を追い詰めることが可能になっており、スペシャルのメガホンレーザーで押し込む能力に長けた作り。
最初期は飛沫全てが即死威力と言う性能だったが上手いプレイヤーが用いると異常とも言える強さのため、アップデートの度に即死範囲が徐々に狭くなっている。
塗り範囲のほうは変わっていないため、塗りによる制圧能力は相変わらず強力。
また、バージョン2.7.0からはこの武器を持っている場合、イカ速度が10%マイナスされるようになった。

Splatoon2

名前サブスペシャルランク
ダイナモローラートラップハイパープレッサー20
ダイナモローラーテスラスプラッシュボムインクアーマー25
ダイナモローラーベッチュースプリンクラーナイスダマ29

ギアパワー「メイン性能アップ」の効果:あたえるダメージが大きくなる

無印のダイナモは裏取り対策の為のトラップと遠距離攻撃に適したハイパープレッサーで、遠近両用のブキとなっている。
テスラは万能な使い方ができるスプラッシュボムとインクアーマーで、仲間とのチームワークに特化している。
ベッチューはスプリンクラーで塗り性能を更に高め、強力なナイスダマも兼ね備えた、火力支援に特化したブキとなっている。
なお、スプラ2より『タテ振り』なる遠距離手段を獲得。
空中で攻撃ボタンを押した際に発動。
振りが更に遅くなるが、縦一直線にインクを飛ばし、移動や高台への相手にもある程度対応出来るようになった。
威力も中々で、地上の相手にも十分に通用する。

これの存在の都合で空中で横振りを出す時は振り始めてからジャンプする必要になった。
その他、スペックの都合なのか、一定の高台から飛沫を飛ばした際に地面に殆どインクが残らない『蒸発』と呼ばれる現象も起こる。特にタチウオでの『雨乞い』戦法はまず不可能。

Splatoon3

名前サブスペシャル
ダイナモローラースプリンクラーエナジースタンド


前夜祭から御披露目。今作はライセンスを消費して入手するので、ランク制限は無い。
『2』と比較して飛沫の火力が全体的に20前後ほど低下し、飛沫で倒す際はより近距離での戦闘が必要になった他、飛沫が若干放射状に飛ぶようになっており、申し訳程度に飛距離もほんの少しだけ伸びている。

高台から飛沫を飛ばした際の蒸発具合は若干ながら改善されており、所謂『雨乞い』戦法もある程度復権している。
ただしβ版に相当する前夜祭での仕様なので、今後調整が入ると思われる。

エナジースタンドの構成は味方の支援とインクの即事回復に利用でき、発動してからデスすると復帰時間が短くなる効果もあり、やや特殊な立ち回りになる。

基本的な立ち回り

ハイドラントと同じく鈍重で隙の大きいブキな為、敵とは常に一定の距離を保っておく事が大切。
サブとスペシャルを駆使してイカに相手をキルするかも大切だが、割り切って相手と一気に距離を詰めて倒してしまうのもアリ。
またインク消費量が尋常でない(素の状態では5回振ればほぼ空になる)ので、インク効率アップを積む事を強く推奨する。
とはいえ元からの性能が高い為、使う人によっては大きく化けるブキとなっている。
場合によってはカーボンローラーと遜色無い立ち回りでマニューバやシューター相手にも近接戦闘をするイカれた輩も居る。


おすすめギアパワー

・インク効率アップ(メイン)
一振りのインク消費量がとても多い為ほぼ必須。
重ね掛けすれば純粋にフルインク状態で振れる回数が増え、制圧力が上昇する。
・インク効率アップ(サブ)
インク効率アップ(メイン)ほど重要度は高くないが、サブウェポンのインク消費量も重めのものが多い為付けておくと便利。
・インク回復力アップ
インクを大量消費するメインを補うギアパワー。
ダイナモローラーは振り下ろした後直ぐに潜って回復しようとしてもほんの少しだが回復にロックがかかる時間がある。
その仕様があっても上手く使いこなすにはこちらもインク効率アップ(メイン)に並んでほぼ必須なギアパワーになってくる。
単純に空状態から一回振れるくらいの量を確保するコンマ数秒が戦局を分けることも有り得る為、インク管理の面でも有用。

サーモンランでの立ち回り

とんでもない超火力の轢き攻撃と恐ろしいほど劣悪な燃費と機動力を抱えたピーキーな武器。
初心者が持つとほぼ確実にお荷物となるので予め触っておこう。
上述の通り隙が大きい為遠距離攻撃に弱いが、近接攻撃だけのザコシャケに対してはほぼ問題ない。
また大抵のオオモノシャケはほぼ一発で倒せてしまうので、ダイナモローラーの火力を最大限に活かせる場でもある。
特にヒカリバエの時は集団に向けてコロコロ状態でゆっくり動いて轢き続けるだけで対処出来てしまう。
轢き攻撃は地形やシャケの移動、ローラーの動かし方によっては多段ヒットを起こす事があり、理論上は3000d/sという訳の分からないDPSを叩き出す。
キンシャケの進行方向で前述の微速前進で待ち構えると轢きが非常に短い間隔で連続ヒットし、
ピロロロロロロロロロロという音と共に金イクラが大量に噴出し、当たり所がよければこれでキンシャケが3秒ほどで完全撃破できる。
ダイナモ入り編成はこれのためにやるというバイト狂も多いとか。

Pixivでは

pixiv上では巨大な見た目と圧倒的制圧力故にこのブキを持っていること自体が大きな個性となり、その武器のイメージ通り好戦的で破壊的なイカや、逆にギャップ狙いで幼女が持っていたりする。
コロコロsplatoonでもライダーくんのブキとして採用されている。

関連イラスト


関連タグ

Splatoon Splatoon2 Splatoon3 Splatoonのブキ一覧

ブキ種ブキ
シューターわかばシューター/スプラシューター/.52ガロン/.96ガロン/N-ZAP85/シャープマーカー/ボールドマーカー/プロモデラーMG/L3リールガン/H3リールガン/ジェットスイーパー/デュアルスイーパー/プライムシューター/ボトルガイザー
ブラスターホットブラスター/ロングブラスター/ラピッドブラスター/Rブラスターエリート/ノヴァブラスター/クラッシュブラスター
ローラースプラローラー/ダイナモローラー/カーボンローラー/ヴァリアブルローラー
フデパブロ/ホクサイ
チャージャースプラチャージャー/スクイックリンα/リッター3K/14式竹筒銃・甲/ソイチューバー
スピナーバレルスピナー/スプラスピナー/ハイドラント/クーゲルシュライバー/ノーチラス47
スロッシャーバケットスロッシャー/ヒッセン/スクリュースロッシャー/エクスプロッシャー/オーバーフロッシャー
マニューバースプラマニューバー/スパッタリー/デュアルスイーパー/ケルビン525/クアッドホッパーブラック
シェルターパラシェルター/キャンピングシェルター/スパイガジェット
ストリンガートライストリンガー/LACT-450
ワイパードライブワイパー/ジムワイパー

関連記事

親記事

splatoonのブキ一覧 すぷらとぅーんのぶきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 72661

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました