ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ブキノサイ
2
『スプラトゥーン』シリーズのサブキャラ。ブキチの祖父。

・対蛸用戦術試作兵器

・設計技術者:カンブリヤ ブキノサイ

 (ミステリーファイルの記述)


概要

スプラトゥーンシリーズのサブキャラクター。

ブキ屋「カンブリアームズ」現店主ブキチの祖父カブトガニ。フルネームは「カンブリヤ ブキノサイ」。


100年以上前の大ナワバリバトルの時代に活動したブキ設計者であり、ゲーム中に登場するいくつかのブキは、彼の作った設計図を原型としている。

しかしミステリーファイルなどで僅かに記述と言及がされる程度で、直接登場することはない。詳細はほとんど不明。


なお、フルネームの元ネタがカンブリア紀とみられることや、ブキ屋の店名が「カンブリームズ」となっているためか、よく「カンブリ ブキノサイ」と誤表記されがちなので注意(上記のように正しくはカンブリ)。

むしろ何故元ネタから一文字違いにしたのか疑問だが……


経歴・活躍

直接登場しないため、彼について判明していることはほとんど無い。初代『スプラトゥーン』のミステリーファイルで僅かに記述がある程度。アートブック等の設定画集にも記述がなく、生人なのか故人なのかすら釈然としていない。

しかし特別公式サイト「スプラトゥーンベース」に断片的に情報が記されているほか、イカ研究所公式の設定画が漫画版の単行本13巻付録に掲載されており、これらをまとめると主に判明している情報は次の通り。


ブキノサイはブキの設計技師として活動しており、大ナワバリバトルの時代には対タコ用ブキの開発に携わっていた。

また、アタリメ司令率いるカラストンビ部隊に所属しており、兵科は工兵だった。年齢は開戦から約1年後の時点で27歳。初代『スプラトゥーン』のミステリーファイル15にこの時撮られた写真(カラストンビ部隊を写した唯一の写真)が載っている。写真は特別公式サイト「スプラトゥーンベース」のイカとタコの歴史 第3章のページにも掲載されているので、そちらも参照のこと。


さらにブキ開発者として「対蛸用戦術試作兵器」の設計に着手しており、これらの設計図はオクタリアンに奪われたものの、後に3号が奪還し、孫のブキチの手に渡されている。ブキチは設計図を基にダイナモローラープロモデラーMGもみじシュータースクイックリンβなどを完成させ、世に流通させることになった。

ただしブキチによると、設計にはロストテクノロジーもあり、再現できない部分も多かったという。


ブキノサイの一族は対タコ用ブキの開発によって財を成し、後にハイカラシティのショッピングビル「ブイヤベース」を所有するほどにまでなった。

大戦後、40歳でブキ屋「カンブリアームズ」を創業。この創業時の顔写真は孫のブキチが経営を引き継いだ後のカンブリアームズ各店舗内に飾られている(例外としてバンカラ街の店舗のみ飾られていない)。

晩年はブキの平和的利用のための活動に尽力したとされ、「晩年」という記述より、恐らくだが既に故人と思われる。


余談

その他の情報として外見だけは判明しており、ブキチの頭身を伸ばしてヒゲをつけたような見た目をしていることが、ミステリーファイルの写真から分かる。

この写真で彼は竹筒銃を装備しており、加えて上記の通り工兵だったことから、ブキ開発者でありながら前線で戦っていた可能性がある。


目が悪かったのか、写真では孫のブキチと同じようなゴーグルを身に着けているのも分かる(ブキチは毎日のようにブキの細かい調整をしたせいで極端に視力が悪くなり、ゴーグルのような度のキツいメガネを着けるようになった)。

ちなみに幼い頃のブキチは兵士になりたかったようだが、視力低下で諦めている。対してブキノサイは工兵として大戦に従事しており、仮に目が悪いのなら何故ブキチと違い兵士になれたのかは不明。


大戦中に27歳だったことから、存命中の場合、大戦の107年後を舞台にした『スプラトゥーン3』の時点で年齢は134歳。ただし上記の通り、すでに故人の可能性がある。


関連タグ

スプラトゥーン

ブキチ

大ナワバリバトル カラストンビ部隊

・対蛸用戦術試作兵器

・設計技術者:カンブリヤ ブキノサイ

 (ミステリーファイルの記述)


概要

スプラトゥーンシリーズのサブキャラクター。

ブキ屋「カンブリアームズ」現店主ブキチの祖父カブトガニ。フルネームは「カンブリヤ ブキノサイ」。


100年以上前の大ナワバリバトルの時代に活動したブキ設計者であり、ゲーム中に登場するいくつかのブキは、彼の作った設計図を原型としている。

しかしミステリーファイルなどで僅かに記述と言及がされる程度で、直接登場することはない。詳細はほとんど不明。


なお、フルネームの元ネタがカンブリア紀とみられることや、ブキ屋の店名が「カンブリームズ」となっているためか、よく「カンブリ ブキノサイ」と誤表記されがちなので注意(上記のように正しくはカンブリ)。

むしろ何故元ネタから一文字違いにしたのか疑問だが……


経歴・活躍

直接登場しないため、彼について判明していることはほとんど無い。初代『スプラトゥーン』のミステリーファイルで僅かに記述がある程度。アートブック等の設定画集にも記述がなく、生人なのか故人なのかすら釈然としていない。

しかし特別公式サイト「スプラトゥーンベース」に断片的に情報が記されているほか、イカ研究所公式の設定画が漫画版の単行本13巻付録に掲載されており、これらをまとめると主に判明している情報は次の通り。


ブキノサイはブキの設計技師として活動しており、大ナワバリバトルの時代には対タコ用ブキの開発に携わっていた。

また、アタリメ司令率いるカラストンビ部隊に所属しており、兵科は工兵だった。年齢は開戦から約1年後の時点で27歳。初代『スプラトゥーン』のミステリーファイル15にこの時撮られた写真(カラストンビ部隊を写した唯一の写真)が載っている。写真は特別公式サイト「スプラトゥーンベース」のイカとタコの歴史 第3章のページにも掲載されているので、そちらも参照のこと。


さらにブキ開発者として「対蛸用戦術試作兵器」の設計に着手しており、これらの設計図はオクタリアンに奪われたものの、後に3号が奪還し、孫のブキチの手に渡されている。ブキチは設計図を基にダイナモローラープロモデラーMGもみじシュータースクイックリンβなどを完成させ、世に流通させることになった。

ただしブキチによると、設計にはロストテクノロジーもあり、再現できない部分も多かったという。


ブキノサイの一族は対タコ用ブキの開発によって財を成し、後にハイカラシティのショッピングビル「ブイヤベース」を所有するほどにまでなった。

大戦後、40歳でブキ屋「カンブリアームズ」を創業。この創業時の顔写真は孫のブキチが経営を引き継いだ後のカンブリアームズ各店舗内に飾られている(例外としてバンカラ街の店舗のみ飾られていない)。

晩年はブキの平和的利用のための活動に尽力したとされ、「晩年」という記述より、恐らくだが既に故人と思われる。


余談

その他の情報として外見だけは判明しており、ブキチの頭身を伸ばしてヒゲをつけたような見た目をしていることが、ミステリーファイルの写真から分かる。

この写真で彼は竹筒銃を装備しており、加えて上記の通り工兵だったことから、ブキ開発者でありながら前線で戦っていた可能性がある。


目が悪かったのか、写真では孫のブキチと同じようなゴーグルを身に着けているのも分かる(ブキチは毎日のようにブキの細かい調整をしたせいで極端に視力が悪くなり、ゴーグルのような度のキツいメガネを着けるようになった)。

ちなみに幼い頃のブキチは兵士になりたかったようだが、視力低下で諦めている。対してブキノサイは工兵として大戦に従事しており、仮に目が悪いのなら何故ブキチと違い兵士になれたのかは不明。


大戦中に27歳だったことから、存命中の場合、大戦の107年後を舞台にした『スプラトゥーン3』の時点で年齢は134歳。ただし上記の通り、すでに故人の可能性がある。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿された小説

  • スプラの妄想メモφ(._.)

    狂気

    カンブリヤ・ブキノサイ ブキチの祖父で旧烏鳶部隊の一員。 工兵である彼が、何故前線の部隊に所属していたのだろうか… ブキノサイさん視点から見るアタリメ司令の狂気の話。 大ナワバリバトル中の妄想です。 所でスプラ地図のクレーターが大ナワバリバトルの影響だって知ってドキドキします。 将軍と司令が戦うと互いに互いしか見えなくて甚大な被害が出るに一票。
  • リコレクション・ビークス

    「タ コ が き よ る ! !」…とか言ってるのちの彼とは似つかないですが、表紙絵は若きアタリメの後姿です。 原作ゲーム内の写真から察するに、若いころは相当ハンサムだったようですよね。 さて本作は、大ナワバリバトルの時代のお話。 大戦のキーマンとなった「あのキャラクター」の孫が、インクリングの命運を決定づけたある出逢いについてお話します。 原作をちょっとだけ、たきめし流に延長するものとしてお楽しみください。
    14,604文字pixiv小説作品

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    参号ミツル

    読む

pixivision

カテゴリー