概要
スプラトゥーンシリーズの世界で語られる過去の戦争。
「大縄張大戦」「大戦」「かつての大戦」「100年前の大戦」とも表記される。
作中本編の約100年前、海面上昇により狭まった陸地を巡り、イカであるインクリングと、タコであるオクタリアンが激突した縄張り争いである。大戦はイカの勝利に終わり、敗北したタコは地下世界へと追いやられた。
名称にナワバリバトルとあるが、実際のところどのような戦いが繰り広げられたかはほとんど語られていない。しかしアタリメ司令、DJタコワサ将軍、ブキノサイ(ブキチの祖父)がこの大戦に参戦したことが判明している。
『オクト・エキスパンション』ではアタリメ司令が本大戦を「だいなわばりばとる」とチャットログに表記しているため、正しい読み方は「ダイナワバリバトル」である。
主な参加者
イカ陣営
タコ陣営
- DJタコワサ将軍:後のタコ軍団首魁
経過
開戦までの経緯
人類と哺乳類が滅亡して約1万年。
地球では海洋生物たちが急速な進化を遂げて地上へ上陸し、人類に代わって地上を支配していた。中でもイカとタコは特に高度な知能を持っており、軟体世紀と呼ばれる彼らの時代を築くことになる。当時の彼らは別段仲が悪いことは無く、ときには種族間を超えた交流すらもあった。
しかし約2000年後(初代『スプラトゥーン』の100年前)、なおも続いていた海面上昇で地上面積が狭くなったことをキッカケに、両種族は狭まった地上のナワバリを巡って激突。
こうしてイカとタコによるガチの大決戦「大ナワバリバトル」は幕を開ける。
大戦の経過
開戦後、序盤はタコ陣営が勝利を収める。
享楽的な性格のイカ達は早起きを苦手としており、イカ達が朝早く起きられなかったことで、勤勉な性分のタコ達に難なく制圧されたのだった。
さらにタコ陣営は新兵器「戦略タコツボ兵器」を投入し、イカ陣営本陣まで一気に侵攻。勝利の一歩手前までにじり寄る。ところが、戦略タコツボ兵器のコンセントが外れるという事故が発生し、動力源を喪失。戦略タコツボ兵器は無力化され、これを機に戦況は変化し、イカ陣営による反撃が開始される。
戦いは1年以上にわたって続いたが、イカ陣営はアタリメ司令率いるカラストンビ部隊の活躍もあり、巻き返しに成功。審判となったジャッジくんの判定のもと、大戦はイカ陣営の勝利と判定されたのだった。最近の定設ではイカとタコの「足の数」の差が最後の決め手になったと言われている。
勝利したイカ陣営は地上のナワバリを手にする一方で、敗北したタコ陣営は地上から追いやられた。
大戦終結後
タコ達は荒れた土地へと追いやられ、地下世界での生活を余儀なくされた。この地下世界は人類の遺した文明の残骸を再利用したものだったが、老朽化が激しく電力不足にも見舞われ、タコ達は苦しい生活を送ることとなった。
一方のイカ達は地上で急速に発展しつつあったが、享楽的な性格が故、しばらくして大戦もタコ達のこともすっかり忘れることになる(もっとも、オクトのチャットログにてヒメが記述したところによれば、現代のイカたちも大戦やタコについて最低限は授業等で学んでいる様子)。
大戦から100年後の現在。
タコ達の地下世界は電力不足により生活の厳しさが増し、これを補うためイカ世界の電力供給源であるオオデンチナマズとデンチナマズたちを誘拐。さらにイカ世界への侵略を計画する。
それに気づいた大戦時のイカ陣営の英雄、アタリメ司令はタコ軍団に立ち向かうためNew!カラストンビ部隊を結成。孫娘2人を隊員とし、さらに主人公となるワカモノのイカも成り行きでこの部隊の隊員としてスカウトされ、イカとタコの争いに巻き込まれることになる。
用語
戦略タコツボ兵器
大戦中に投入されたタコ陣営の新兵器。
詳細不明だが、この兵器を投入したタコ陣営はイカ陣営本陣まで一気に侵攻、勝利の目前まで迫るほどの大戦果を上げている。しかし動力源は電力ケーブルを介した外部からの電力供給だったらしく、上記の通りコンセントが外れるアクシデントで無力化され、悲しき無用の長物と化してしまった。
コンセントが外れたのは事故なのか、それともイカ陣営の手で意図的に外されたのか(それこそカラストンビ部隊の手で外されたとか)は定かでない。
※原文で「コンセントが外れる」と記載しているが、コンセントは差し込まれる穴の事なので、正しく表現するのであれば「電源プラグが外れる」または「電源コードが外れる」である(あえて分かりやすさを優先してコンセントと表記した可能性もある)。
初代『スプラトゥーン』のミステリーファイルでは「アゲアゲの爆音とともに現れた」と説明されており、我々の知る本来のタコのようなシルエットの黒い影が写された画像が載っている。ちなみに画像はネッシーの有名な写真(いわゆる『Surgeon’s Photograph』)のパロディである。
無力化された後は不明だが、初代『スプラトゥーン』のヒーローモードの舞台となるタコツボバレーにタコの形をした巨岩があるため、これが無力化された後に風化した戦略タコツボ兵器の残骸なのではなイカ?と言われる。
大戦から100年後の初代『スプラトゥーン』本編以降、タコ陣営は戦略タコツボ兵器の動力源にデンチナマズを利用しており、コンセント無しでの活動を可能としている。
ヒーローモード本編に登場する他の戦略タコツボ兵器の特徴からして、いわゆる巨大兵器だったと思われる。上記の白黒画像では何らかの液面に半分が浸かっているので、水陸両用またはインクに潜る能力を有していた可能性もある。
後述する「クレーター」の存在から、地形を大破壊するレベルの戦略兵器ないしは大量破壊兵器だったのではないか、とも一部のプレイヤー間で考察されているが……
カラストンビ部隊
大戦中に活躍した、青年時代のアタリメ司令率いるイカ陣営部隊。
主な隊員はアタリメ司令のほか、ブキチの祖父であるブキ開発者兼工兵のブキノサイ、他に最低でも2名のイカの隊員から構成されていた。ミステリーファイル上では「伝説の部隊」と評されており、後述のアロワナ城籠城戦でも敵を殲滅するといった活躍をみせた。
詳細は当該記事を参照。
アロワナ城籠城戦
大戦中に起きた戦闘のひとつ。
戦いの前線にあったアロワナ城を舞台に行われた戦闘で、オクトのチャットログや「スプラトゥーンベース」等でその存在が語られている。詳細不明だが、イカ陣営視点で「籠城戦」と呼称されているため、籠城したのはイカ陣営側だと考えられている(攻城する立場なら「攻城戦」となるため)。
カラストンビ部隊はこの戦闘にて敵を殲滅し、アタリメ司令もめざましい活躍を見せたほか、後のタコ軍団首領となるDJタコワサ将軍らしきタコがアタリメ司令と交戦している。また、大戦から100年後の現在ではアロワナモールというバトル用ステージが存在しており、この付近で戦闘が行われていたと思われる。
大戦で使用されたブキ
14式竹筒銃の原型
大戦中にイカ陣営が使用した、竹水鉄砲のような外見のブキ。
初代『イカすアートブック』内のラフスケッチによると、名称は「旧イカ軍式竹筒型手動銃」(ただしメモ書きなので正式名かは不明)。
大ナワバリバトルを写したミステリーファイルの写真では最も多く登場しており、カラストンビ部隊ほか多くのイカたちが装備していた。アタリメ司令も愛用しており、大戦から100年以上が経過した現代でも杖替わりに持ち歩いている。
現代のバトルで使用される14式竹筒銃シリーズは、これの復刻版である。
後に似た名前のシェルター種のブキ「24式張替傘」シリーズが登場したが、こちらは公式SNSで「大ナワバリバトルで使われていた素材と“現代の製造技術を組み合わせた”ブキ」と紹介されているため、24式は大戦中に存在しない。
そもそもシェルター種自体が「現代から数年前に登場したばかり」という裏設定で、サイド・オーダーでもイイダがそのような話をしており、大戦中は24式張替傘どころかシェルター種自体が存在しないことに要注意。
スプラシューターの原型
現代のスプラシューターの原型となったブキ。
初代『スプラトゥーン』でブキチが、スプラシューターは大ナワバリバトルで使われたブキを娯楽用にアレンジしたものだと語っており、大戦中に原型が使われていたことが分かる。
竹筒銃と違い、ミステリーファイルなどでは大戦中に使用される様子を写した写真などはない。
漫画版では『ブキチの冒険編』(単行本12~13巻)に「幻のブキ」というそれらしき物が登場するが、地形を破壊するほどの高威力だったため、開発者のブキノサイにより封印されている(ただしスプラシューターの原型は大戦中に使用されたため、封印された幻のブキとは別物の可能性がある)。
タコ側も、タコゾネスの装備としてスプラシューターに性能や外観が似通った「オクタシューター」を後の時代に使用しているが、関連性は不明。
対蛸用戦術試作兵器
ブキチの祖父のブキノサイが設計した試作ブキの数々。
大戦に投入されたかどうかは不明だが、設計図は戦後タコ軍団の元にあり、「失われた設計図」と化していた。しかし初代『スプラトゥーン』でNew!カラストンビ部隊の3号が奪還し、ブキチの手でバトル用に再設計され、もみじシューター、プロモデラーMG、ダイナモローラーなどとして現代の世に流通することとなった。
余談
クレーター
ファミ通のインタビューで公開された作中世界の地図を見ると、タコツボキャニオンの付近に「大ナワバリバトルの際にできたクレーター」なる4つの巨大なクレーターがあるのが分かる。
まるで核兵器でも使われたのかと疑うレベルで地形が抉れているが、大戦では相当激しい戦闘が繰り広げられていたようだ。大“ナワバリバトル”と言っても単なるインクのぶつけ合いだけでなく、実際には地形をボコボコに抉るレベルのガチの大戦争を繰り広げていた……ということだろうか。
戦域
『イカすアートブック3』ではマテガイ放水路のことを「先の大戦で破壊された~」と説明しており、ハイカラ地方から離れたバンカラ街も戦地になっていたことが分かる。
現代でこそイカとタコが共存しているバンカラ地方も、地下施設まで破壊されたとなれば相当な激戦地だったのだろう。もっとも「先の大戦」が大ナワバリバトルを指していない場合、大ナワバリバトル以外の大戦争がバンカラ地方で起きていたことになるが……
他にも、初代『イカすアートブック』ではタコツボバレーについて、「大ナワバリバトルで荒廃を辿った旧市街」と記述しており、同地も戦地になっていた可能性がある。
開戦年
『スプラトゥーン3』の舞台は軟体世紀ことイカ暦の2022年であることがインタビュー等で語られており、また、同作のヒーローモードではアタリメがDJタコワサ将軍に向けて「ここで会ったが107年目!」と言い放つ場面がある。
つまり大戦終結は2022年から107年前の1915年、大戦が1年以上続いたことから開戦年は1914年と推測できる。
大戦中に原型が使われた14式竹筒銃・甲の「14」も、19“14”年の下2ケタから取られていると思われる(ただし20“14”年の方から取った可能性もある)
1914年は我々の世界でも大戦争が起きている。
イカ陣営
イカ陣営についてだが、アタリメ司令は階級が「少尉」で、同じ部隊のブキノサイは「工兵」だったという設定があることから、イカ陣営には階級と兵科が存在していたことが分かる。適当なイメージのあるイカ達だが、大戦中は意外にも組織化された軍隊を構築していたようだ。もっとも、イカ達のことなので「何となくイカしてる」とかいう理由で適当に少尉や工兵という二つ名を付けていた、という可能性も十分あるが……。
なお、ブキノサイはカブトガニだが、何故イカ以外の種族がイカ陣営側(それも伝説の部隊と評されたカラストンビ部隊)に所属して戦っていたのかは謎である。