ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CV:吉川幸之助(コミックアニメ)

概要

ライダーくんとは、ひのでや参吉による漫画『Splatoon』に登場するキャラクターである。

読み切り版(『別冊コロコロコミック』2015年12月号)に登場し、設定を引き継がれて連載にも続投。

名前の由来は、フクの「イカライダーBLACK」から。

ギア構成(イエローグリーンチーム)

メンバーブキアタマフククツ
ライダーダイナモローラーテスラなどダテコンタクトイカライダーBLACKタコゾネスブーツ
ブレザーちゃん.52ガロンデコなどイカパッチンスクールブレザースクールローファー
スゲちゃんバレルスピナースゲボーダーネイビースリッポンブルー
ナイトビジョンくんジェットスイーパーナイトビジョンジップアップカモトレッキングプロ

大会に出場するために急造でくみ上げた野良チーム。一応フレンド登録はしていたため、大会後もライダーの説得でなんだかんだ一緒に練習を続けている。(スゲちゃんはライダーが強いから、学級委員長をしているブレザーちゃんは、スゲちゃんがいるから)

ギアにこだわりはないようだが、いずれもスペシャルにトルネードを持つブキで揃えている。

スクエア編のvsエンペラーの1戦だけブレザーちゃんがバレルスピナーを使っている。

また、ライダーはダイナモローラーベッチューもたまに使う。(#30、#38〜39)

人物解説

ウデマエS+の褐色ボーイ(トランクス派)。

「人と組むのは嫌いらしい」と噂されており、周りのイカから恐れられている。

「オレの言う通りにだけ動け」というだけあって、トレーニングメニューは自分で考えてしっかり練習しており、ブキの手入れもちゃんとしているようだ。

さらに、性能を知るために他のブキも(ある程度使えるくらいには)練習しているマジメな一面もある。また、大逆転勝利を決めたブルーチームに「次も負けるんじゃねーぞ!」とエールを贈ったり、スカル率いるパープルチームに惨敗したブルーチームを自ら申し出て鍛えてやるような面倒見の良い所もある。

ちなみに#47〜のブキチの冒険者中ではカンブリアームズで店番を任されていた。

ヒーローモード編

単行本三巻参照。ヒーローヘッズを着けずに肩に掛け、ヒーロージャケットの上からイカライダーBRACKを羽織ったオリジナルスタイルで描かれた。ブキはヒーローローラー、呼称は三号その2(ゴーグルが三号のため)となっている。

オクト編

単行本7〜8巻テンタクルズを通じてアタリメに呼ばれ、ヒーローモード編のギア+3号のマントをつけてブルーチーム+ハチくん+アタリメ司令を助けた。使用ブキはダイナモローラー。その後は地上に行くためにアタリメと一緒に片付けをしていたがその隙にデンワに意識を乗っ取られリミッターを外された状態で縄を逃れたゴーグルくんとハチに襲いかかる。

最終的にハチくんがネリモノを取り外し、ゴーグルくんがズボンを脱がすことで正気に戻り、最終決戦の際は襲いかかる敵を対処していた。

ちなみに地下にはゴーグルくん以外のブルーチームたちと同様に落とし穴から落ちてやってきた。

ガチマッチ編

アーミーが虫に襲われ同じS+の実力者としてS4チームに臨時で入る。最初は険悪な雰囲気だったがVSスミカケチームとのバトルで連携をとり、準決勝まで勝ち進んでブルーペラチーム(こちらもメガネくんが虫に刺されエンペラーが加入している)とバトルした。

プレイ傾向

「チームワークは足を引っ張るヤツが出るだけ」「バトルは強ぇヤツが1人いれば勝てる」を信条としており、他3人は自分の作戦を実行、スペシャルを撃つだけの存在としか思っていない。

自己中心的、自己完結的、プライドの高い勇者タイプのプレイヤー。

実際のゲーム中では自分のチームにはいてもらいたくないイカである。

しかし2巻収録の「#特訓」内の「バトルは一人じゃできないからな」というセリフや、時折見せる面倒見のよい一面から、主人公らとの出会いにより少しずつ考えが変わってきているのが窺える。

5巻収録の「イエローグリーンVSエンペラー」は必見。

自身がエンペラーチームを引き付けている間スペシャルを貯めさせ、

2連ハイパープレッサー+マルチミサイルという連携でエンペラーチームを追い詰めかけた。(なんと作戦はサバゲー好きのナイトビジョンくん考案)

原作ではどうなのか

実際に攻略法を知る者、敵を倒すことが得意な人が一人いることで一気に有利になり、そのままノックアウト勝ちになるケースも実際にはあるのだが、毎回そうとは限らない。

このゲームは塗って陣地を広げた方が有利になるため、バトルの勝利にチームワークは必要不可欠である。

自分だけが活躍しているように見えても、実際は仲間の地味なサポートが活きている場面が多く、ルールによっては全員が臨機応変な対応ができないと、あっという間に陣形を崩されてしまう。

戦闘の結果には「キル数(敵を倒した数)」「デス数(やられた数)」しか表示されないため、いっそう「キル数=勝利に貢献した数値」「デス数=足を引っ張った数値」であると勘違いしてしまいやすい

また、サードパーティシューティングの特性上、仲間の位置が把握し辛く、自分vs敵という構図が多くなる。そのため、慣れていないうちは自分一人だけで戦っているかのように見えてしまう

そのため、「自分が一番敵を倒したから自分が一番強い」という誤解が生じやすく、同時に「自分がこんなに敵を倒したのに、仲間が弱くて負けた」という誤解も生みやすい。

状況を見て適切に勝利条件を満たしてくれた仲間がいたこと、キルを譲ってくれている仲間がいたこと、動きやすいようにかく乱に徹してくれる仲間がいることを忘れてはならない。

3連トルネード

ライダーくんが取った戦法。

着弾地点を広く。巻き込まれれば即死というSP武器であるトルネードを3発同時に着弾させるオリジナル必殺技。

トルネードは発射さえしてしまえば阻止できないため、問答無用で広い範囲を塗ることが可能。もしガチエリアでこれをやられたら確実にエリアを奪われてしまう。

問題点は、トルネードの着弾予定地点には事前にマーカーが入る為、3発発射されても見てから避けるのは容易であること。トルネードは爆発(水柱)が派手な分、敵味方共に死角となるため、やられたように見せかけて隠れることも可能である。

また、使用者が発射するまでに大きな隙があるため、発射準備中に敵に見つかると確実に倒されてしまう。

トルネードは着弾地点を選択して塗るブキであるため、相手プレイヤーを倒すには向かない。

どちらかというと、相手をその場から強制的に後退させるためのブキであるため、タイミングが悪いと足止めにすらならないことも多い。

そしてスプラ3にてオマージュであるスペシャル、トリプルトルネードが登場、効果は名前そのまんまで3つマーカーを投げた所にそれぞれトルネードが降ってくるという物。

投げるというのがミソで安全圏から相手を退かすしたり、敵と戦っている味方を援護射撃といった運用ができなくなり、前線に身をに晒すというリスクを負うことになっていて、アメフラシと違ってトルネードを担いでいる時はイカになれない為、何も考えずに使うと身動きが取れずに蜂の巣にされて一瞬でリスポーン送りにされる。だからと言って適当に投げてもキルしにくい事は変わっていない為上記の通りに足止めにもならない事もある。

一方、ゲームパッドでわざわざタッチしなくても良くなった為直ぐに撃てるようになった。

見た目通り制圧力も抜群で特にガチヤグラやガチエリアと言った敵を退かすルールと非常に相性がいい。

その為どちらかというと使い勝手としては前作までのトルネードやマルチマサイルよりもボムラッシュ系統に近い。

また3つに増えた分バランス調整の為か、トルネードの持続がだいぶ短くなっており、トルネードに隠れて突撃や敵を寄せ付けない簡易バリアといった応用がしにくくなっている。

豪快な効果と見た目とは裏腹にかなり癖の強いスペシャルだが、アップデートにてダメージが大幅強化され、少しかすっただけでも即死する程の威力になり、当時猛威を振るっていたカニタンクやナイスダマへの対抗手段としても使えるようになった。スプラシューターコラボやシャープマーカーネオといった扱いやすいブキに搭載されたことも相まって一時は猛威を振るっていたが、その後はウルトラショットなど他スペシャルの強化に伴い落ち着きを見せる形となった。

彼のブキであるダイナモローラーテスラは攻撃範囲が広く、一撃で相手を倒せるブキである。

攻撃速度や移動速度が遅いというデメリットはあるもの、一度に4人同時に倒すという荒業も可能であり、驚異的な勢圧力でナワバリバトル・ガチバトル問わず猛威を振るった武器である。

入手時期が非常に遅いという問題があるが、シューティングゲームが得意でなかったり、ジャイロ操作に慣れていなくてもある程度扱えてしまうという手軽さも相まって、一時期は爆発的な人気を誇った。(実際に上位ランカーのほとんどがダイナモローラー系だった時代もある)

現在はアップデートでインクの消費量・回復量・移動速度・攻撃力に下方修正が入っており、チームの協力なくしてナワバリを広げることは、ましてや一対多で戦うことはきわめて難しい。

どちらかというと、後方からの塗り援護がメインのブキとなっている。かつてのように前線で無双して戦いたければ、ある程度操作方法・戦闘地形に慣れた上でギアを整える必要がある。

自分の腕に絶対な自信があるならともかく、積極的に前に出て戦うことは推奨できない。

しかし新作「splatoon2」に於いては、縦振り機能が追加され、迂闊には近寄り難い厄介な武器になっている。機動性は相変わらず低い。

「Splatoon3」では発売1周年で満を持してダイナモローラーテスラが実装された。「初代のオマージュでトリプルトルネードが搭載されるのではなイカ?」「トリプルトルネード4人で12連トルネードを見せて欲しい」などと期待されていたが、実際に搭載されたのは……

彼が与えた影響

その典型的な悪役っぷりと、3連トルネードという誰もが一度やってみたかった必殺技、

直球すぎる名前のインパクト、初心者が陥りがちな強い奴がいれば勝てるという誤解あるある、そして待ちに待ったスプラトゥーンの漫画化(それも1作目)という話題も相まって、初登場時から話題になり、コアな人気を得ている。

(当時、彼と同じ装備を揃えてプレイする人も大勢いた)。

なお、匿名掲示板などでは、「自分が活躍しているのに味方がクソ」などと、周囲の状況を見ずに突っ走ったり、責任転嫁する者への分かりやすい愛称(蔑称)として「ライダーさん」が用いられた。実際には、漫画内にて彼が味方に責任転嫁するようなことはなかったのだが……。

また、公式twitterで用いられたブキ勢揃い画像を見ると、ダイナモローラーテスラが彼っぽいということで小さな話題となった。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 曇天に嗤う

    先に言っておくぜ。この話で三人死んでる。 前に描いたオクト編地獄IF展開(https://www.pixiv.net/artworks/84523803)のED後、みたいな話です。いろんな成分を含んでいるので覚悟のある方はお楽しみください。 ・捏造の嵐 ・死ネタ ・原作ゲーム要素の多大な反映 ・原作漫画のノリとめちゃくちゃ真逆 小説媒体なのをいいことに、ちょっとした仕掛けを入れてます。大したネタでもないですが…… ちなみにブレザーちゃんのブキは、52デコでもバレスピでもお好きな方でご想像ください。 22/1/21追記:ころいかオンラインオンリーでこの話の物理媒体が出ます。 https://yotenite79g.booth.pm/items/3650195
    15,247文字pixiv小説作品
  • 耳をすます

    あの激しかった戦いを思い出す

    『あの日見た朝焼けの色を思い出す』(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12829462) 上記の小説の、ゴーグルくん視点のブルーチームメインの後日談です。 先にこっちから見ても読めなくはないと思いますが、上記から読むことをお勧めいたします。 オクト・エキスパンションクリア後の再度ラストステージをプレイするかスタッフロールを見るかの選択肢の言い回しがセンスあって好きなので、両方ともタイトルとして使ってみました。 ブルーチームメインだとちょくちょくギャグ挟みたくなってしまう。 ところでゴーグルくん視点難しい…、難しくない…?
  • ライダーくんとニットキャップちゃん

    その8

    ニットキャップちゃんのお家へ遊びに行って、お家デートという名の総集編(?)っぽくなったお話です。 ニットキャップちゃんの家は一軒家で和風なんだろうなぁという設定。 発言はありませんがニットキャップちゃんの親の描写が少しだけあります。 話の流れにあんまり関係ないけど。 ブルーチームは出てこないけど過去の描写がちらっと。過去は想像、、というほど描写入れてませんが。 その7: https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11985415 その9: https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13767945
  • 耳をすます

    エピローグ

    紙媒体に出力した時に書いたエピローグを、再発行予定はないため公開します。 シリーズにはまとめてない『狂気の果てに』(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14618149)は主にこのエピローグを書く上での没ネタでした。 没ネタの元の話を公開してないのに没ネタの方先に載せるって今思うとなかなか意味わからんな、まぁ知らないと展開わからないってわけでもないしいいか精神。
  • 今年もよろしくね

    ブルーチームとライダーくんが一緒に年越しするお話です。 ブルーチームはライダーくんのことめちゃくちゃ大好きでライダーくんはブルーチームになんだかんだめちゃくちゃ甘い。 セリフはないですがみんなの家族の描写があります。 またゴーグルくんの家はそこそこ大きな和風の家という設定です、絶対ゴーグルくんの家はコタツあると思うんだ……! (本当は書き納めのつもりだったけど間に合わず書き始めになってしまったので)今年もよろしくお願いします。
  • ヘッドホンちゃんとライダーくん

    ヘッドホンちゃんとライダーくんが少しの間2人きりになるお話です。 恋愛要素は皆無。 この2人が2人きりになったら、目的がない場合なんかお互い気まずくなりそうじゃね? と思ったものを形にしてみました← 話の展開にあんまり関係ないけどニットキャップちゃんとブレザーちゃんがやたら仲良し。 ガール同士できゃっきゃさせるのかわいい楽しい。
  • コロイカ

    メガネ+ライダーの小話

    先人たちが描くライダーくんとメガネくんの関係で萌え転がっていたらいつの間にかできてました。 何番煎じかも分からないシチュエーションです。 煩悩と妄想と捏造の塊ですが広い心でお願いします。
  • 仲間と戦う力

    ゴーグルくんとライダーくんの、コロコロカップ第一回戦後の話。 シリアス中心のほのぼの。 ライダーくんの過去に妄想が多々含まれていますので、ご注意ください。
  • ジュタイサマ

    ジュタイサマ

    因習スプラトゥーンとかいう気の狂ったものを作ってしまいました申し訳ありません
  • ライダーくんとニットキャップちゃん

    その1

    保護者なライダーくんと自由なニットキャップちゃん。 お互いを意識する前の、意識し始めるきっかけになるかも? くらいのお話です。 ライニト増えろ〜! その2: https://www.pixiv.net/novel/show.php?mode=text&id=11089966#1
  • ライダーくんとニットキャップちゃん

    その2

    時系列的には前回の続きですがこっちを先に読んでも大丈夫です(多分) ライダーくんとニットキャップちゃんの距離が近くなって、無意識に行動に出てるかなー、くらいのお話です。 一部ゴーニトっぽい表現含んでます。 ゴーニトも好き…。 その1: https://www.pixiv.net/novel/show.php?mode=text&id=11059935#1 その3: https://www.pixiv.net/novel/show.php?mode=text&id=11131774#1
  • 泣かせ隊シリーズ

    モブがライダーくんを押し倒すまでの小話

    オリイカ×コロイカ、泣かせ隊シリーズのプロローグ。時系列は、この小説→ツイログ最後の漫画(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=57859224)→くそライダー泣かせ隊(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=57869585)の順番になります。ドS攻モブボーイ視点。ちょいクズ注意。(追記)次→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7018924。漫画の後日談。
  • 愛されアロハ

    愛されアロハ ヒーローモード編

    ヒーローモードとS4がカフェに集まって作戦会議(失敗してるけど)してたの可愛かったおまけ話も ミラーボールダンスでリズムにノれちゃうアロハならタコワサの音楽もノリで強くなれるはずだよね!
    11,385文字pixiv小説作品
  • 耳をすます

    ハイカラスクエアへ想いをはせる

    『あの日見た朝焼けの色を思い出す』(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12829462) 上記の小説の、ナナちゃん視点のお話です。 センスの良い説明ボタンテキストはもう1つあったんじゃ…! 上記を読んでいる前提で話を進めているため、この小説から読むと意味不明だと思うので上記小説からお読みください。 本編や上記小説と同じシーンは描写を省略したりしてます。 書きたいところだけ書いた!( 上記小説でふわっとしているところをもう少し詳しく説明したつもりのため捏造設定てんこ盛りです。 が、結局ふわふわしててあんまり説明になっていません。 筆者よりアタマの良い描写は出来ないからね、悲しいね。 『あの激しかった戦いを思い出す』(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13552562) こちらの小説とは世界観が同じだけで直接話を繋げていないので、こちらは先に読まなくても大丈夫です。 (説明されてもわからんわ! レベルの描写はあるっちゃありますが)
  • 二等辺三角形

    ゴー→ニト←ライ的な、ゴーニトもライニトも好きでどっちも妄想してたら書きたくなったお話。 ゴーグルくんとライダーくん中心で、ニットキャップちゃんはあまり出てきません。 教えて! ライダーくんの相談教室! みたいなノリ(?) 片想い×2なお話なのでほんの少しだけシリアス気味ですが、相変わらずギャグを挟まないと死んでしまう病は発症中です。 また、視点が途中でコロコロ変わります。 ゴーグルくん視点むつかしい。
  • ライダーくんとニットキャップちゃん

    その6

    ライニトその6です。 ライダーくんのお家で雨宿りするお話です。 ニットキャップちゃん(というかブルーチームみんな)は実家暮らし、ライダーくんは一人暮らし設定です。 途中でギャグを挟まないと死んでしまう病を患っているためライダーくんのテンション(?)の上下が激しいですが、書いてて楽しかったです← 実は書きたいことが先に思い浮かんでその4、5より前に書いてたので、どこか時系列おかしかったらすみません。 その5: https://www.pixiv.net/novel/show.php?mode=text&id=11397325 その7: https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11985415
    10,103文字pixiv小説作品
  • ライダーくんとニットキャップちゃん

    その7

    ライニトその7です。 付き合った後にやることといえば? ……公開処刑じゃああぁぁぁぁっ!!! ってな感じのノリのお話です( 目指せオールキャラしてましたがさすがに全員はムリでした、半分くらいは出せたかな…? といっても一言二言喋ってるだけだったりしますが。口調がワカラナイ。 その6: https://www.pixiv.net/novel/show.php?mode=text&id=11408555 その8: https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12151441
    13,172文字pixiv小説作品
  • ライダーくんとニットキャップちゃん

    その9

    なんだかんだ久しぶりなライニトシリーズその9です。 ガチ杯の準決勝の後、いつもと違うブキについて会話するお話のつもりだったけど、ほんのりメガニト風味からなんでもない日常系へと壮大にズレていきました( このお話を書き始めたのは10月号をキメる(※読む)前だったのですが、2人の会話が解釈一致過ぎて嬉死しました(穏やかな死顔 ありがとうコロコロ10月号…!! その8: https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12151441 その10: https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18285937
  • 僕らの未来に幸あれと

     コロコロスプラトゥーン16巻無料公開ありがとうございました……。全て私が見た強めの幻覚です。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ライダーくん
9
編集履歴
ライダーくん
9
編集履歴