概要
ゲーム『Splatoon』シリーズに登場するマニューバータイプのブキ。
軽量化されたマニューバーの一種。
スプラマニューバーよりも射程が更に短くなった代わりに、スライド後の硬直が少なくなって機動力が更に上がり、一発のダメージと連射速度が強化されている。
一見ボールドタイプの玄人向けブキに思われがちだが、実は比較するとスライドが使用できる分、機動性が高く集弾性があり扱いやすく、初心者から上級者まで幅広く使うことが出来る仕様となっている。
他のマニューバー系を使用してスライドに慣れた頃に使用し始めると更に入り込みやすい。
モデルは歯ブラシと糸ようじ。名前の由来は「スパッタリング(絵画技法の一つで、絵具を歯ブラシでこすって飛び散らせる)」から。
種類
Splatoon2
名前 | サブ | スペシャル | ランク |
---|---|---|---|
スパッタリー | ジャンプビーコン | キューバンボムピッチャー | 26 |
スパッタリー・ヒュー | ポイズンミスト | アメフラシ | 29 |
スパッタリークリア | トーピード | スーパーチャクチ |
ギアパワー「メイン性能アップ」の効果:あたえるダメージが大きくなる
Splatoon3
名前 | サブ | スペシャル | ランク |
---|---|---|---|
スパッタリー | ジャンプビーコン | エナジースタンド | 14 |
スパッタリー・ヒュー | トーピード | サメライド | ? |
基本的な立ち回り
ボールド系の場合は基本的に正面からの撃ち合いはNGだが、スパッタリー系はスライドを上手く使いこなせば、そのスピードで相手を翻弄できる。
例えば機動力をイカして敵の攻撃を躱しながら接近することもでき、間合いに入ってしまえばその高い攻撃力と連射性にスライドからの集弾発射も加わって、不意からの奇襲ではなくとも相手を瞬殺する。
過信は禁物だが、危険と感じればここもスライドを使って素早く後退して距離を取ることもできる。この時は地形を把握しながら端に追い込まれないように注意すること。
おすすめギアパワー
サーモンランでの立ち回り
素の高火力に加えスライドでさらに火力を高められる過剰なまでの攻撃性を持つマニューバー。
射程が短い意外にこれといった弱点がない。
ドスコイどころかテッキュウまでも一瞬で蒸発させる。
そのためヨコヅナへのダメージソースとして非常に優秀。
バイターからの評価はかなり高い。
関連イラスト
関連タグ
Splatoon Splatoon2 Splatoon3 Splatoonのブキ一覧
.