概要
ゲーム『Splatoon』シリーズに登場するシェルタータイプのブキ。
4人隠れても大丈夫!な巨大な傘を展開するシェルター。耐久力及び攻撃力が非常に高く、散弾はある程度近ければ一発で敵を倒せる。その反面機動力やインク消費量に難があり、傘を開くまでに隙が生じやすい。
モデルは折り畳み式テント、軸部分は登山杖。
種類
Splatoon2
名前 | サブ | スペシャル | ランク |
---|---|---|---|
キャンピングシェルター | ジャンプビーコン | バブルランチャー | 23 |
キャンピングシェルターソレーラ | スプラッシュシールド | カーリングボムピッチャー | 28 |
キャンピングシェルターカーモ | トラップ | ウルトラハンコ |
ギアパワー「メイン性能アップ」の効果:カサの耐久力がアップする
メイン性能アップが導入されたVer.4.3.0のでアップデートで、カサの耐久力が展開時・パージ時ともに大幅ダウンし、ギアパワーで耐久力を調整する形となった。
基本的な立ち回り
最もメジャーなのはパージした傘を盾に前進し、裏から敵を撃つというもの。また、これの応用で隅に向かってパージした後隅に移動して、閉じこもり撃ったり、安全にリスポーンまで飛んだりという戦法もある。
弱点は傘の展開が遅いため敵からの攻撃に反応が遅れると「開いたけど傘と自分の間にあるインクに当たって結局死にました」となってしまう。またこれはどのシェルターにも言えるがスプラッシュシールドに触れると耐久問わず壊れてしまう。
これはポケモンのみだれひっかきのようにスプラッシュシールドが壊れるまでに何度もダメージが重なるために起こる。
また、パージする前の傘の耐久力は弱い。
更に敵のボムやガチホコショットが当たると即爆破させてしまうのでパージ中の傘のちょっと前に出た結果爆死や味方が前にいてボムを防いだ結果味方が爆死という事態に陥ってしまう。
キャンピングシェルター対策はボムを傘に投げ、傘の耐久を削ったり、爆風で倒すことが挙げられる。
キャンピングシェルター対策の対策としては後ろから投げられた場合は傘の前に行き、前から投げられた場合は後ろに行ったりしてボムの爆風を防ぐことである。
おすすめギアパワー
メインインク効率アップ
パージといい射撃といい、インクの消費が激しく気付いたらインクが足りなくて傘を開けずお陀仏、ということもあるので装備すれば経戦能力の上昇が見込める。
メイン性能アップ
傘の耐久を上げることができる。
サーモンランでの立ち回り
傘をパージさせ、シャケの列を一掃していくのが理想。狭い道でパージできれば尚良し。パージまでに攻め込まれないよう早めに行動を起こしたい。
しかし機動力と自己防衛力が劣悪なため、評価はあまり高いとは言えない。敵インクの中に殴り飛ばされれば簡単に詰んでしまうので、安全なラインから出ないように戦おう。
サーモンラン NEXT WAVEではハシラに登った後、端の方に傘を開くと回っているシャケから傘に突っ込んできてくれる。
なお、初期の頃にパージした傘がシャケに当たると空へと飛んでいくバグがあった(パラシェルターでも起こってた)が、2022年10月26日に修正された。
関連イラスト
関連タグ
Splatoon Splatoon2 Splatoon3 Splatoonのブキ一覧
ブキ種 | ブキ |
---|---|
シューター | わかばシューター/スプラシューター/.52ガロン/.96ガロン/N-ZAP85/シャープマーカー/ボールドマーカー/プロモデラーMG/L3リールガン/H3リールガン/ジェットスイーパー/デュアルスイーパー/プライムシューター/ボトルガイザー |
ブラスター | ホットブラスター/ロングブラスター/ラピッドブラスター/Rブラスターエリート/ノヴァブラスター/クラッシュブラスター |
ローラー | スプラローラー/ダイナモローラー/カーボンローラー/ヴァリアブルローラー |
フデ | パブロ/ホクサイ |
チャージャー | スプラチャージャー/スクイックリンα/リッター3K/14式竹筒銃・甲/ソイチューバー |
スピナー | バレルスピナー/スプラスピナー/ハイドラント/クーゲルシュライバー/ノーチラス47 |
スロッシャー | バケットスロッシャー/ヒッセン/スクリュースロッシャー/エクスプロッシャー/オーバーフロッシャー |
マニューバー | スプラマニューバー/スパッタリー/デュアルスイーパー/ケルビン525/クアッドホッパーブラック |
シェルター | パラシェルター/キャンピングシェルター/スパイガジェット |
ストリンガー | トライストリンガー/LACT-450 |
ワイパー | ドライブワイパー/ジムワイパー |